最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:123
総数:600569
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R1.7.4 ラグビーパストライアル

6−2Aチームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R1 7.4 ラグビーパストライアル

 6−1Aチームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R1 7.4 ラグビーパストライアル

 ラグビーのワールドカップが日本で開催されるということもあり、ラグビーパストライアルというバスケットコート半周をパスで繋いだタイムを競う大会を行いました。どのクラスも一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R1.7.3 読み聞かせ

 今日は、読み聞かせがありました。久しぶりの読み聞かせでみんな集中して聞いていました。次回の読み聞かせも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R1.7.2 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の様子です。
 さすが6年生、スムーズに準備が進んでいきます。

R1.7.2 洗濯実習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、洗濯実習をしました。
 それぞれが持ってきた靴下を手洗いできれいにすることができました。

R1.7.1 1学期最後のクラブ活動です

天気は雨予報。
しかし、なんとか雨が降らず、6時間目まで天気がもちました。
今日は外のクラブの様子をお伝えします。
1枚目はソフトボールクラブ、2枚目はドッヂボールクラブの様子です。
2学期のクラブは9月後半です。
みなさん楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1 6.28 学級討論会の準備

 今日は、来週の学級討論会に向けて準備をしました。相手側からどんな質問がくるのかグループで考えて、質問の対応を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R1.6.26 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「くるくるクランク」という単元の授業を行っています。
 クランクの仕組みを使って、様々なアイデアが生まれており、完成が楽しみです。

R1.6.25 写生大会の絵の鑑賞をしました

今回のテーマは「わたしの大切な風景」です。学校の中で思い入れがある場所を見つけて表現しました。
このように、友達の作品を見ると、遠近感の良さ、色の塗り方の良さに気付いたり、自分にない部分をふりかえりできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.6.24 英語の授業

 今日の3時間目に英語の授業がありました。図書館や遊園地などの施設の英語での呼び方を勉強し、ゲームを通して定着させていきました。楽しそうにペアの児童と行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.6.24 からだのつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 私たちの体の中では、酸素や養分がどのように運ばれているのか、不要になったものはどのように体外に出されているのかなどを学びました。
 実際に胸に手を当てて、拍動も確かめました。

R1.6.18 実験で使ったジャガイモを収穫しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験で使ったジャガイモを収穫しました。
 5年生のキャンプで食べてもらえると嬉しいです。

R1.6.13 ペア遊びをしました

今日の昼放課は1・6年生のペア遊びの時間でした。
6年生が1年生の教室に迎えに行き、外であそびました。
だるまさんがころんだ、ぺあどろけい、花いちもんめなどいろいろな遊びをしました。
これからも仲良くあそべるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.6.12 少人数指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数では、少人数での指導をしています。
 今日は復習プリントでしたが、分からないところを先生に聞いたり、チューターの先生に答え合わせをしてもらったりしました。

R1.6.7 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 薬物乱用防止教室を行いました。スクールサポーターの方から薬物についての話を聞き、その後DVDを見ました。改めて薬物の恐ろしさを実感しました。

R1.6.6 1年生に絵本を読み聞かせしました

今日の読書タイムは、ペア読書の時間です。ペアの1年生に向けて、絵本を読みました。「1年生かわいいなあ」
みんな、お兄さん、お姉さんの顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.6.3 クラブ活動2回目です

クラブ活動2回目です。
今回は、手作りクラブ、パソコンクラブ、囲碁・将棋クラブのようすをお伝えします!
手作りクラブでは、好きなイラストを描いています。中には色コンテで色を塗ったり、白黒のみで細かい部分まで描いたり、人によってさまざま。さすが絵が好きな子が多いこともあって、クオリティが高いです。
パソコンクラブでは、名刺づくりをしています。毎回違うことに取り組むそうですよ。
囲碁・将棋クラブでは、今日は学年どうしで対決です。
また、次回は別のクラブについてご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.6.3 図書館に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア読書で1年生に読み聞かせする本を借りました。また、調べてみたよカードに自分の調べたいテーマを書き、調べたことを丁寧にまとめました。

R1.5.31 アジサイ読書週間

今回の読書週間では、図書館で知りたいことについて調べることがテーマです。
今日は「調べたよカード」を書き、ペア読書用の本を探しに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/24 ほたる号 修了式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。