最新更新日:2024/06/13
本日:count up109
昨日:139
総数:600984
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H29.12.22 今日の6の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は終業式ということもあって、今年の自分を振り返って、今年の自分を漢字一字で表しました。今年の自分に合う一文字を考え、画用紙に書き、なぜその漢字なのかを説明しました。ひとりひとりよい年だったようで、素敵な漢字をかけていたように思います。
 また、2学期最後の給食も仲良く、楽しく、おいしく食べました。
 みんなが楽しい冬休みを過ごし、3学期の始業式にまた、元気に会えることを願っています。

H29.12.22 見積もりのくふう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年3組では、切り捨てや切り上げを使った概数による計算の工夫を学習しました。
 「1分間に73回鼓動する心臓、一生80年では?」など、複雑な計算を簡単にして計算しました。

H.29.12.20 今日の6−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業では、「大きなかぶ」の英語劇の発表に向けて練習を行いました。
 それぞれの役になり切って一生懸命練習することができました。

H29.12.20 理科テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、理科のテストを行いました。「2学期のまとめ」です。
 2学期に学習したこと、しっかり理解できていたでしょうか。

H29.12.20 英語「大きなかぶ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の英語では、物語「大きなかぶ」の英語版の練習をします。今日は、最初一斉で練習をした後、グループごとに役ごとに物語を進める練習をしました。

H29.12.19 仲間に分けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年3組の算数は「なかまに分けて」でした。
 文章題で、文章を読むだけでは問題が理解しにくいですが、図に表わすとわかりやすくなります。
 自分で図をかいて、考えることができるようになるといいですね。

H29.12.15 理科のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の理科では、2学期のまとめをしました。
 これまでの復習問題を解きましたが、みんな、とても熱心に考えていました。

H.29.12.14 6年生 持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い中でしたが、一人一人が力を出し切ることができました。
 ご声援ありがとうございました。

H.29.12.14 今日の6−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で、集中して問題を解くことができました。
 少人数で授業を行うので、分からないことがあればすぐに質問できます。

H29.12.13 学生チュータさんも一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数では、組み合わせの学習をしました。一つ考えるのに時間のかかる単元ですが、みんな真剣に解いていました。今日は学生チューターさんもいたので、迷ったら質問しやすかったようです。

H29.12.11 てこのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科では、てこについて学習しています。
 1組では、「どんな時につりあうのか?」話し合って解答を導き、実際にてこにおもりをつけて確かめてみました。

H29.12.11 漢字を正しく使えるように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「解答」と「回答」、「初め」と「始め」のように、同じ読み方でも意味によって使う漢字が違うものがあります。
 6年3組の国語では、このように同じ読み方をする漢字を正しく使えるようにするための学習をしました。

H29.12.8 戦後の日本の発展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科では、戦後の日本について学習しています。「三種の神器」「3C」「高度経済成長」など難しい言葉がたくさん出てきますが、みんな真剣に話を聞いて学習できていました。

H29.12.6 読書感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工では、「読書感想画」の制作が進んでいます。
 「さすが高学年、さすが6年生」と感心してしまう作品がたくさん完成しそうです。

H29.12.4 今日の6-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は席替えをしました。ストーブが設置される関係で、今までと少しだけ、机の配置が変わりました。新しい班での給食は楽しく食べることができました。

H29.12.1 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年3組の様子です。
 カメラを向けると、みんな笑顔で応えてくれます。さすが6年生、充実した学校生活を送っているようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会(最終)  学校運営協議会
3/7 6年中学校入学説明会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。