最新更新日:2024/06/03
本日:count up61
昨日:51
総数:598644
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

H29.5.31 今日の6-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体力テストがありました。50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目を行いました。すばやい移動や静かに待つ姿勢などに6年生としての自覚を感じました。今後もあらゆる場面で全学年の見本となる行動をとっていってほしいと思います。

H29.5.28 【創造】(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 強風の中でしたが、全力で取り組むことができました。
 【創造】のテーマのもと、5・6年生が協力してつくり上げることができました。
 組立体操の練習、本番を通して、また一つ成長することができたのではないかと思います。

H29.5.26 快適に過ごすために

 6年生の家庭科の授業では、夏を快適に過ごすために、どんな工夫が大切か学びました。部屋の窓の開け方一つで過ごしやすさが分かることを、実験でも確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H29.5.23 今日の6−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、組み立て体操の練習をしました。暑い中でしたが、1人1人が集中して、取り組むことができました。技も決まるようになってきました。本番が楽しみです。当日は応援よろしくお願いします。

H29.5.19 6年生社会科の授業

 6年生の社会科では、歴史の学習が進んでいます。今日は、大化の改新、壬申の乱などの言葉が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H29.5.12 今日の6-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の調理実習で、いろどり炒めとスクランブルエッグを作りました。
 どの班も協力して、手際よく調理を行うことができました。
 「おいしー!」という声が、たくさん聞こえてきました。

H29.5.11 国土はどのように広がっていったのか

 社会科では大和朝廷について学びました。どのように国土を広げていったのか、何からそれがわかるのか、資料を読み取りながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H29.5.8 英語の学習

 「Can you〜」の質問文で、「I can〜」「I can't〜」の練習をしました。ペアで練習したり、グループで練習したりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

H29.5.1 今日の6-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間には、「カレーライス」の感想文を書きました。主人公の気持ちのゆれ動きや物語で使われている言葉に込められた意味など、観点を絞って、それぞれの感想をまとめていきました。静かに集中して取り組むことができました。
 この後は、お互いの感想文を読み合って、友達の感じ方に触れながら、自らの感性を高めていこうと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会(最終)  学校運営協議会
3/7 6年中学校入学説明会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。