最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:119
総数:602531
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

運動会 友情の架橋(6年生)

 これまで練習してきた成果を出し切るために、一人一人が真剣な顔で取り組んでいました。練習ではなかなか成功できなかった技を本番で成功させ、喜んでいる子ども達の姿も見られました。フィナーレでは、6年男子によるツインタワーも見事成功し、5,6年生全員できれいな架け橋を作ることができました。大きな声援や拍手をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6−3 (H26.5.23)

 登校後は、朝の用意をして、委員会をがんばっています。その後、早く本を読める子から読書をして、読み取りの力をつけようとしています。
 組立体操の練習は今日で最後です。子どもたちは一生懸命取り組み、完成度を高めました。明日の演技をぜひ楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6の2 (H26.5.22)

 理科の授業で、「ものの燃え方」についてこれまで学習してきたことをさらに深めるために資料を読みました。近年では、燃料を燃やして自動車や飛行機を動かすなど、わたしたちの生活を豊かにするために、さまざまな場面で燃料が使われているということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6−1(H26.5.16)

 日に日に気温が高くなってきました。運動会の練習が毎日続き、子どもたちも少し疲れ気味のようです。しかし、そんな中でも、子どもたちは時間を守ることを意識して生活しています。
 写真は、授業の様子です。落ち着いた雰囲気で一生懸命に取り組んでいます。
 来週はいよいよ運動会本番を迎えます。本番に臨む子どもたちの気持ちを高めていくとともに、落ち着いて学校生活が送れるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 もみまき (H26.5.7)

 6年生の<食育>は、年間を通して「米づくり」を行います。
 今日は、その第一弾として、もみまきを行いました。ゲストティーチャーが、事前に水に浸して準備してくださったもみをケースに撒きました。そして、その上に土をかぶせました。土は、もみが隠れるくらいにするとよいことをゲストティーチャーに教えていただいたので、そのことに気をつけながら取り組みました。
 4、5日ほどで芽が出るそうです。元気に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/30 5時間授業 一斉下校15:05
7/1 5時間授業 一斉下校15:05
7/2 スクールカウンセラー訪問日(午前) 12年下校15:05 3456年下校16:00
7/3 水道局出張授業4年 一斉下校15:05
7/4 内科検診(5年) 12年下校15:05 3456年下校16:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。