最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:742
総数:599330
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

ものの燃え方(H25.4.30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の「ものの燃え方」の学習で,集気ビンの底から線香の煙の動きを観察しました。ろうそくが燃え続けるためには,どんなことが必要なのか分かったかな。

ものの燃え方(H25.4.23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科「ものの燃え方」の学習で,ろうそくをびんの中に入れて燃え続けさせるためには,どうしたらよいかと課題をもって実験を行いました。6年生になって初めての実験とあって,どの子も真剣に取り組むことができました。

今日の6−2 (H25・4・12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、6年2組の学級目標を決めました。
 まず、一人一人、それぞれの思いがつまった目標を考えました。
 それを発表した後、みんなの意見をまとめました。
 その結果、6年2組の学級目標は『絆』に決まりました。
これから1年間、クラスみんなの『絆』を深め、みんなで声をかけ合って仲間を大切に過ごしていってほしいと思います。

6年 身体測定(H25・4・12)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に、身体測定をしました。
 4月は、身長、体重、座高を測ります。昨年と比べてどれだけ成長したかを比較するために、初めに養護教諭の先生に正しい測り方を詳しく説明していただきました。
 測定後に記録カードを見て、みんな大きくなった自分を実感していました。

今日の6−1(H25.4.10)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6−1の様子です。学級委員と代表委員を決めたあと、委員会を決めました。とても落ち着いて、過ごすことができました。その後は通学団会で、年度初めの安全確認や、出発時間の確認を行いました。1年生の子のプリントに集合場所を書いてあげるなど、頼もしい姿も見られました。これからもどんどん活躍することを願っています。

今日の6−2(H25.4.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式のあとの6−2の様子です。さすが6年生です。とても落ち着いて活動しています。最高学年になって、気持ちを新たにし、きびきび行動できました。これから1年間、丹陽南小学校の代表として頑張ってくれると思います。

新6年生 (H25.4.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組担任・・・小田 剛司 先生
 2組担任・・・青山 裕美 先生
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 特別日課 12年下校14:25 3456年下校15:10
特別日課 12年下校14:25 3456年下校15:10
3/3 送る会 感謝の会 123年下校15:05 456年下校16:00
送る会 感謝の会 123年下校15:05 456年下校16:00
3/4 13年下校15:05 2456年下校16:00
13年下校15:05 2456年下校16:00
3/5 読み聞かせ 12年下校15:05 3456年下校16:00
読み聞かせ 12年下校15:05 3456年下校16:00
3/6 一斉下校15:05
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。