最新更新日:2024/06/11
本日:count up166
昨日:123
総数:600725
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

国際交流(H22.6.29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オーストラリアからみえたラウ先生のお話を聞きました。ラウ先生は香港生まれで、小学生の時、オーストラリアに移り住んだそうです。
 オーストラリアの地理や気候など、多くのスライドを見せてもらいながら、興味深くお話を聞きました。

集会での発表(H22.6.25)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 丹南小では月曜日だけでなく、金曜日の朝にも集会があります。今日の集会では6年生の発表がありました。総合で勉強している米について全校に紹介したり、リコーダーの演奏を行いました。リコーダーでは指使いを正確におこない演奏できました。

今日の6−1(H22.6.22)

 1時間目、「ヒロシマのうた」を音読しました。その後、漢字検定を受けました。みんな気持ちを集中させて、とめ、はね、はらいに気をつけて書いていました。
 2時間目は算数。難しい問題をグループで教え合いました。
 3、4時間目は図工です。「くねくねアート」と題し、やわらかい針金やモール、和紙などを使ってランプシェードを作りました(写真)。
 5時間目の社会は3人の武将(信長、秀吉、家康)について学びました。
 6時間目の英語は、駅や病院、公園など、施設の名前を学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の6−2(H22.6.18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝ペア読書がありました。1年生とはペア学年ということで1年間さまざまな活動で一緒になります。優しく読み聞かせする姿からは、成長を感じられます。
 2時間目には水泳がありました。天気が心配されていましたが、行うことができました。1組と合同で行い、クロールの手の動き方や平泳ぎの脚の動きをペアで確認し合いました。
 授業に対しても、学習に黙々と取り組んでいました。学習に対する意識も高まってきていると感じました。

ペア読書(H22.6.18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アジサイ読書週間も大詰めのこの日、ペア読書が行われました。6年生は1年生に読み聞かせを行いました。この日のために6年生は1年生が好きそうな本を図書館で選んだり、読書郵便で読む本をペアの子に紹介したり準備をしてきました。
 読み聞かせが始まると、1年生に語りかけるように読む子、挿絵を見せながら読む子と、それぞれのスタイルで読み聞かせを行いました。1年生からお礼の手紙をもらうと、照れながらも嬉しそうにする姿が印象的でした。これからも丹南小のリーダーとして年下の学年に優しい6年生でいてほしいと思います。

洗濯実習(H22.6.16.17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨の晴れ間の水曜日と木曜日に6年生は家庭科で洗濯実習を行いました。靴下の洗濯です。つま先やかかとの部分を丁寧につまみ洗いしました。水がだんだん黒くなっていく様子に、「こんなに汚れていたなんて知らなかった。」と驚いている児童もいました。最後は洗濯ロープに干しました。実生活でもこの実習で学んだことを生かしていってほしいと思います。

田植えをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月にまいたもみが立派な苗に育ちました。田んぼに水も入り、いよいよ田植えです。
 ぬるぬるの土におそるおそる足を入れる子どもたち。「ウワー!」「キャー」「気持ち悪いー」「足が抜けん!」「足に何かさわったー!」・・・大騒ぎです。でもゲストティーチャーのみなさんのおかげで何とか植えることができました。
 一宮の小学生で、田植えを経験できる子が何人いるのでしょう。貴重な経験をさせていただき、丹南の子たちは幸せです。

プール掃除(H22.6.1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3、4時間目に6年生でプール掃除を行いました。全校が使うプールをきれいにする。その姿は、学校のリーダーとしての自覚が表れていました。どの子も、ブラシやたわしを片手に汚れをおとしていました。6月14日のプール開きが今から待ち遠しいですね。

サツマイモの苗植えとイネの観察(H22.6.1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2時間目にサツマイモの苗植えをしました。もう6回目の苗植えです。注意しなくてはいけない点も、しっかりと理解してテキパキと植えることができました。
 また、その後には5月にまいた籾の観察をしました。どの籾もすくすくと成長していました。子どもたちもその成長ぶりに驚いていました。6月10日には、田植えを予定しています。今からとても楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。