最新更新日:2024/06/18
本日:count up31
昨日:124
総数:601482
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R6.5.31 ひと針に心をこめて(5年生)

5年生になり初の裁縫です。今日は道具の使い方を知った後、糸通し、玉結びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.31 4日経って(5年生)

前回の観察から4日経ち、インゲンマメも育ってきました。植物の成長に、日光や肥料が関係するかどうかを調べるために、観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.31 ペア集会(5年生)

今日のペア集会は、影を見て何かを当てるゲームでした。3年生の子と相談しながらクイズに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.31 Unit 2 Happy birthday!(5年生)

When is your birthday?、What do you want for your birthday?を使って、誕生日やほしいものを聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.29 書写の授業(5年生)

 今日は、毛筆で「道」を書きました。中と外の部分の組み立て方と穂先の動き方に気をつけて、集中して練習に取り組みました。特に、「しんにょう」の筆使いに気を付けて慎重に筆を運ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.28 What do you want for your birthday?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の時間に、ペアで誕生日に欲しいものを英語でたずねあいました。
「What do you want for your birthday?」「 I want 〜.」と元気よく会話することができました。

R6.5.27 きいて、きいて、きいてみよう(5年生)

話し手のことをよく理解できるような質問を考えて、インタビューしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.24 ゆでる調理をしよう(5年生)

ジャガイモとほうれん草の調理をしました。ジャガイモは洗って切ってゆでて、ほうれん草は洗ってゆでて切って、と順番は違いますが手順に沿って調理しました。
おいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.24 ゆでる調理をしよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、ゆでる調理の手順やポイントを学んでいます。そこで、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」の調理実習を行いました。ほうれん草やじゃがいもを洗い、ゆでたり切ったりして調理しました。

R6.5.17 図工「あの時あの場所わたしの思い」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、校内のお気に入りの場所をえがいています。子どもたちは、奥行きを意識して立体感のある絵になるように気を付けながら色をぬっていました。

R6.5.14 漢字の成り立ち(5年生)

漢字には、大きく分けて四つの成り立ちがあることを知りました。漢字辞典でいろいろな漢字の成り立ちを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.13  書写の時間(5年生)

 中と外の組み立て方に気を付けて、「草原」という字の練習をしました。2つの文字の大きさのバランスにも気を付けて、集中して書きました。来週は清書です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.7 文字の組み立て方(5年生)

中と外の部分の組み立て方に気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.7 銀色の裏地(5年生)

登場人物の心情の変化について考え、班で意見の交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.1 家庭科で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、家庭科で学習している「わたしの生活、大発見!」の中に、お茶を入れてみようという活動があります。そこで、今日の家庭科の時間に、お茶を入れて飲んでみました。子どもたちは、身支度から片付けまで手際よく進めることができました。

R6.4.30 1立方メートルの大きさ(5年生)

1立方メートルと1立方センチメートルの大きさの違いを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.26 お茶の味わい(5年生)

家庭科の学習でお茶を入れました。香りがよい、おいしいと好評でした。今後も調理実習でいろいろなものをつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.26 ようこそ1年生の会とペア結成集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ようこそ1年生の会」と「ペア結成集会」を行いました。ペア結成集会では、事前に準備したペアカードを交換して自己紹介をしました。その後、猛獣狩りのゲームを通してペアの子と交流を深めました。

R6.4.23 5年生は給食(5年生)

今日は5年生だけの給食の日でした。いつもと違う雰囲気の中、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.19  直方体づくり2(5年生)

 体積が16立方センチメートルになる直方体をいろいろ作ってみました。体積が同じでも、形はさまざま。今日は、この学習を生かして、直方体と立方体の公式づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/3 野外教育活動(5年) 5時間授業
6/4 野外教育活動(5年)

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。