最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:136
総数:601734
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.3.11 消してかく(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真っ白な画用紙を鉛筆を使って真っ黒にし、消しゴムを使って描きました。自由に消しゴムを動かし、画用紙をいろんな方向から見て、何が見えてくるか考えて作品を作り上げました。

R4.3.9 提案しよう、言葉とわたしたち(5年生)

これまでスピーチの内容や構成を考えてスピーチメモを作ってきました。今日はリモートでスピーチを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.3.8 6年生を送る会(5年生)

 5年生は、6年生が入学したころから現在までの世の中の出来事をダンスやコントで表現しました。最後に「君をのせて」をリコーダー演奏して感謝の気持ちとエールを伝えました。みんな張り切って演技していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.8 ぼくたち、私たちに任せて(5年生)

5年生が中心になり、卒業式の会場づくりをしました。
お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて作業をしました。
6年生の皆さん、今までありがとうございました。
これからは、ぼくたち、私たちに任せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

R4.3.1 体育 一人技に挑戦 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5年3組の体育の授業では、組み立て体操の一人技を練習しました。

いろいろな技を知り、

自分で挑戦したり、お互いに見合ったりしながら進めました。

来年を見据えて、少しずつ家でも練習を進めてほしいです。

R4.2.28 この本、おすすめします(5年生)

どんな人に、どんな本を推薦するかを考え、本の内容や推薦する理由をノートに書き出しました。その後、相手が読みやすいように書き方を工夫して、清書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.25 一版多色木版(5年生)

刷りと発色の効果を確かめながら多色刷りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.24 理科の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では電磁石を利用した車を作っています。先生のお助けなしで自分たちで協力して車を作り上げることができました。

R4.2.22 電磁石の強さ(5年生)

 理科では電磁石について学んできました。今日は、電磁石を利用したおもちゃ作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.18 伝わる表現を選ぼう(5年生)

 「あるお知らせを1年生に向けて書くとしたら」という設定で、相手に伝わる表現を考え、考えた表現をクラスで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.18 一版多色木版(5年生)

 色刷りを始めました。黒の画用紙に色を乗せるのに苦労しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.18 令和4年度児童会役員選挙(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に児童会役員選挙の演説会がありました。今回もリモートで行いました。立候補した子たちは、来年度の最高学年として立派に演説をすることができました。結果発表は21日にあります。

R4.2.15 児童会選挙が近づいています (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の金曜日に児童会選挙が行われます。

今日は朝から立候補した児童が外に立ち、

選挙活動として登校してくる子にあいさつをしていました。

前向きな行動に感心しました。

これからの活躍も楽しみです。

R4.2.14 読書週間(5年生)

画像1 画像1
 朝読書の様子です。今回の読書週間の目標は「いろいろな種類の本を読もう。」です。この読書週間をきっかけに、いろいろな本を手に取ってくださいね。

R4.2.10 エプロンづくり(5年生)

 ミシンやアイロンの扱いにも慣れました。最後の仕上げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.10 展開図をかこう(5年生)

 今日は円柱の展開図をかいて、組み立てました。角柱との違いを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.9 考える子(5年生)

 書写では「考える子」を書いています。久しぶりの毛筆でしたが、これまで学んできたことを思い出しながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.9 展開図をかこう(5年生)

 昨日は見取り図をかきました。今日は三角柱の展開図をかいて、組み立ててみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.2.9 版画の色を入れています (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5年3組の図工の授業では、

版画の作品作りを進めました。

彫刻刀で彫った板の上に絵の具をのせ、

その上から作品となる黒い紙をかぶせて色を入れました。

絵の具と混ぜた水の量によって色の入り方が変わるので、

何度も試しながら、色を入れていきました。

普段の色塗りとは違うので、

子どもたちは苦戦しながらも一生懸命に進めていました。

次回も楽しみです。

R4.2.8 見取り図をかこう(5年生)

 算数では立体を学習しています。今日は四角柱、円柱の見取り図をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行(予定)
3/17 記念品授与式・修了式6年(予定)
3/18 卒業式(予定)

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。