最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:60
総数:600385
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.6.30 習字の授業(5年生)

画像1 画像1
 習字の授業では、「道」という文字を書きました。
 しんにょうの筆づかいがとても難しくて苦戦しましたが、
自分たちなりに心を落ち着け、筆先の運びに気を付けた字を書くことができました。
 掲示されるのが楽しみですね。
画像2 画像2

R2.6.24 絵の具のスケッチ (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水彩絵の具を使って、教室から見えるものをスケッチしました。水の量や筆の太さを調節しながら、満足いく作品が多く作れたようです。

R2.6.24 アルファベットの練習 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日と英語の授業ではアルファベットの練習をしています。
4本の線を使って、どうやって書くと上手く書けるのかALTのレイ先生に詳しく教えてもらいました。教えてもらったポイントに沿って、丁寧に書いています。

R2.6.23 お茶の入れ方を学びました。(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしいお茶をいれるために、教科書でやる事を確認しながら実践してみました。
みんな恐る恐る取り組んでいました。
お家で家族においしいお茶を入れてくださいね。

R2.6.22条件制御(5年生)

画像1 画像1
理科では、インゲン豆の発芽には何が必要なのかを調べています。
まず調べたのは水が必要かどうかでした。
実験の結果、水を入れたインゲン豆は発芽したので「水は必要である」と結論づけることができました。

今度は発芽には「空気が必要か」を調べます。
どんな実験の結果になるのでしょうか。楽しみですね。
画像2 画像2

R2.6.19 みんな大好き!ハヤシライス (5年生)

画像1 画像1
 感染症対策をしながらの給食の準備や後片付けにも、だいぶ慣れてきました。
 好きなメニューを食べていると自然と笑みがこぼれてしまいました。

R2.6.18 図工の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は写生大会が無くなったため、いつもとは少し異なる写生をしました。
紙をちぎり、紙の形に合わせて、木や建物を絵具で描いていきました。
絵具を上手に混ぜ合わせ、「木の幹の渋い雰囲気」や「屋根の色の変化」を上手に表現していました。

思い思いの作品が完成しました。

R2.6.17 水で色を調節する (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 色のグラデーションを作りました。乾かないうちに、水で調節しながら伸ばしていくことが難しいところでした。色のぬり方にも個性が表れていました。

R2.6.15 任命式(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 任命式が行われました。教室でのリモート任命式で行われ、皆真剣な態度で臨みました。
 校長先生からは、代表になった人だけでなくみんなで学校や学級の仕事に取り組んでいくということ。任命されたということはやり遂げる責任があるということの話がありました。

R2.6.9 掃除とプリント学習 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食を食べ終わると、今はクラスの半分は簡易的な掃除、残りの半分は社会や英語などのプリント学習を行っています。
 ほうきだけではありますが、掃除すると気持ちが良いですし、社会のプリント学習も黙々と取り組んでいます。

R2.6.4 今年度の図書館の使い方(5年生)

画像1 画像1
 来週から学校の図書館が開館します。
手の消毒をすることや図書館に入る順路など、色々と新しいことが増えました。図書館の利用指導では、図書館司書の先生から、色々な変更点について、説明していただきました。

R2.6.2 授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館の使い方を司書の先生に教えてもらったり、理科の授業をしたり、学校生活が進んでいっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。