最新更新日:2024/06/30
本日:count up15
昨日:56
総数:602552
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.2.25 板づくり ひもづくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の図工では、粘土を使ってうつわを作りました。
今回の学習では、「板づくり」「ひもづくり」「手びねり」という技法に挑戦しました。
粘土を板に切り出したり、ひもを重ねたりして作品を作りました。
手びねりは今までにもやったことがありますが、「板づくり」「ひもづくり」は初めての経験でしたね。着色するとまた作品の雰囲気が変わると思います。楽しみですね。

R.3.2.24 焼き物づくりに奮闘(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土で焼き物づくりをしました。
板づくり・紐づくりという技法を使いました。
形や大きさだけでなく、装飾を施して世界にひとつの楽しい器を作りました。
みんな、夢中になって取り組んでいました。

R3.2.24 読み聞かせ ありがとうございました☆(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、最後の読み聞かせです。
楽しいお話で、みんなニコニコしたり、クスッとわらっていたりしながら、リラックスして聞いていました。
温かいとてもいい時間でした。ありがとうございました。

R3.2.22 国語でスピーチをしました。 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習では「提案しよう、言葉とわたしたち」です。
言葉について、事実と感想、意見を区別して話し、説得力のあるスピーチをすることができるように学習しました。

スピーチは何度か行っているためか、とても上手でした。低学年でお世話になっていた支援員の先生が「みんなの成長したね。」と嬉しそうに話してみえました。
みんな、頑張りましたね。

R2.2.17 サッカー(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外の体育ではサッカーに取り組んでいます。
トラップやパスの精度も徐々にあがっているように見えます。
これからも頑張りましょう!

R3.2.10 朗読練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業では「大造じいさんとガン」を学んでいます。
読み取りも終わり、上手な朗読ができるように、練習をしました。
自分の好きな場面を読んだのを友達に聞いてもらい、より上手になるために、
アドバイスをもらいました。
どんな仕上がりになるのか、とても楽しみです。

R3.2.10 円柱と角柱(5年生)

画像1 画像1
今日はお菓子の箱を使って立体の仲間分けをしました。

「食べられるものの箱と食べられないものの箱!」とか「丸の仲間、三角の仲間、四角の仲間」とか「角があるのとないの」など、様々な分け方をしました。
今回の学習では
角柱と円柱について学習します。どんな立体がそれにあてはまるのか、また明日からの学習が楽しみですね。

R3.2.8避難訓練(5年生)

画像1 画像1
 今日は避難訓練を行いました。
先生方から「お家でも話をしてくださいね」とお話がありましたが、お家でお話しはできましたか?

 大きな地震はいつ来るのかわかりません。
 大切な自分の命、家族の命を守るためには日ごろから正しいひなんの仕方とひなん場所をわかっておくことが大切です。
 今日学んだことを大切にしてこれからも生活していきましょう。

R3.2.4 読み聞かせ、ありがとうございました。(5年生)

画像1 画像1
読み聞かせがありました。
「ちょっと幼いかもしれませんが・・・」ということでしたが、
みんな、マスクのしたで 「ふふふっ」と 笑っていました。

教室に柔らかな空気が流れて、とてもいい時間となりました。
ありがとうございました。

R3.2.4 英語 パフォーマンステスト 頑張りました☆(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語のパフォーマンステストがありました。
「自分の好きな季節や好きな理由、日本の文化の紹介」
を英語の先生とやりとりしました。

「1学期の頃と比べると、とても上達しているな。」と感心しました。
みんな、よく頑張っています☆

R2.2.1 外で元気に(5年生)

今週のめあては「寒さに負けず、元気に体を動かそう」です。

5年生は体育の授業でサッカーをしています。
まだまだコロナウイルスに油断はできないので、密にならないように離れてパスやドリブル、トラップの練習に取り組んでいます。

また、学校全体では、放課にリズムなわとびに取り組んでいます。
低学年からずっと練習してきた成果もあり、どんどん上の級に上がっていくみんなをみているとすごいなと思います。
リズムなわとびは今週が最後になります。
一つでも上の級に挑戦できるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行 ほたる号
3/18 6年記念品授与式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 あいさつデー

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。