最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:119
総数:602491
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.7.30 学年集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ感染症の対策のため、密を避けて広い場所で学年集会を行いました。
1学期の振り返りとキャンプについての話をしました。
今日聞いたお話をお家の方にも伝えてくださいね。
よろしくお願いします。

R2.7.27 おいしいお弁当(5年生)

 今日はお家の方に作っていただいたお弁当を食べました。
「おいしい」「毎日お弁当ならいいのに!」という声も聞こえ、子供たちは表情よくお昼ごはんを食べることができました。
 作ってくださってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.7.27 お弁当タイム! (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からお弁当の用意をしていただきありがとうございます。
給食も温かく美味しいですが、お弁当箱は開けただけでまず笑顔になり、食べても嬉しさが伝わってきました。
 家庭科のおひたしや茹でいもを作り、お弁当に入れている子もいました。

R2.7.16 バスケットボール(5年生)

画像1 画像1
 5年生では初めてのバスケットボールに挑戦しています。
 密をさけるため、個人技の練習に取り組んでいます。

 ハンドリング、ドリブル、パス、セットシュート、ランニングシュートなど、基本的な技は授業で習いました。これからの体育では、より技能を高める練習になります。
 熱中症には気をつけて、これからも練習を頑張りましょう。
画像2 画像2

R2.7.8 図工「ワイヤーアート」 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業は「ワイヤーアート」です。
柔らかいワイヤーを手やペンチを使いながら、オブジェを作りました。

一人ひとりの発想力が爆発していました。

R2.7.8 曲げて作った形から想像する (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラジオペンチを使って、針金を曲げたり、ねじったりしました。
そこから想像して形ある作品にしていきます。想像力溢れる作品を作ることができました。今度は作品に題名をつけます。

R2.7.6 漢字チャレンジ(5年生)

 先週から家庭学習や学校で練習してきた漢字チャレンジのテストを行いました。
 4年生の漢字はばっちり覚えられましたか?
 「新潟」「世紀」など、間違えやすい漢字がたくさんありましたね。
 今週は家庭学習強化週間です。
 お家で学校で勉強したことをしっかり復習したり、自分の気になることを調べたりして 自分の力を伸ばしていってくださいね。
画像1 画像1

R2.7.2 お茶の入れ方 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お湯を沸かし、お茶を入れる学習をしています。学習した手順で、入れることができました。家では本物を入れてみてください。

R2.7.1 貼り付ける位置を考える (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具でスケッチしたものを並べて、グラデーションが生かされるように貼り付けました。後でそのように配置した意図を読み取ったり、自分の参考になったところを鑑賞し合ったりしました。すべての作品に良さがありました。

R2.7.1メダカのたまご(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の教室にはメダカがいます。
 毎日えさやりをし、頑張って育ててきたかいもあり、メダカがたまごを産みました。
 さっそく理科専科の先生に報告してたまごをとってもらい、顕微鏡で見てみることに。
 虫眼鏡より詳しく見ることができてとてもびっくりしましたね。
 みなさんからの「うわぁ」「すごい!」という声とともに、きらきらした表情をみることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。