最新更新日:2024/07/05
本日:count up10
昨日:99
総数:603189
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.5.29 分散登校Bグループ2日目(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はBグループの分散登校2日目でした。
手洗いの仕方など、前回やったことを言われずにさっとやれていた所は、さすが高学年だと感じました。来週からは全員で登校になるので、先生たちもうれしく思います。
 ただし、人数が増えると手洗いなどに時間がかかったり、人と人との間隔がとりづらかったりすると思うので、一人一人意識して生活してほしいと思います。

 月曜日には、宿題などの提出物もあります。宿題に関しては、写真のような物を持ってくると思います。4年生の時の教科書など、忘れ物をしないように準備を進めてください!

R2.5.28 分散登校2日目(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は分散登校2日目でした。
一斉手洗いなども覚え、前よりもスムーズに行うことができていました。

 すでに宿題を済ませた子が提出したプリント集やノートを確認しています。休校中に、家でよくがんばっていた様子が伝わってきます。ご家庭でも宿題を見ていただいたり、協力していただいたりした所も多かったことと思います。本当にありがとうございました。

 来週からは授業も始まります。学校生活に心も体も戻して、気持ちよく登校できるようにしていきましょう!

R2.5.27 Bグループの登校でした(5年生)

画像1 画像1
 今日はBグループの登校日でした。久しぶりに顔を見ることができて、先生たちも少し安心することができました。明日は、Aグループの登校日です。しっかり前日準備をして明日に備えてくださいね!

 社会の地形の名前はだんだん覚えてきましたか?学校で授業をやった後には、確認のテストも行います。何度も練習して身に付けていきましょうね。
 1.皆さんが住む愛知県にある平野の名前は?
 2.日本最大の平野、東京都などもここにある平野の名前は? 
 3.東北地方にある日本で一番長い山脈の名前は?
 4.北海道の北の方にある山地の名前は?

 


正解は・・・

R2.5.26 久しぶりの学校(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から分散登校が始まりました。久しぶりの登校でしたが、落ち着いた様子で先生の話などを聞いていました。
 明日はBグループです。久しぶりに顔が見られることを楽しみにしています!

 今日の宿題には、家庭科の野菜を切る実習が入っているかと思います。色々手伝いをしながら、切る実習も!は難しいかもしれませんが、自分の切った野菜が食卓に並ぶとうれしいですね!
 さて、写真の切り方は、何という名前でしょうか。包丁の持ち方にも色々ありますが、基本はプリントに書かれているような持ち方です。人差し指を添えるような持ち方は、包丁をコントロールしやすいそうですが、自分に一番合った持ち方で切れるようにしましょう。
正解は・・・

R2.5.25 鉛筆を正しく持とう!(5年生)

画像1 画像1
 明日から分散登校が始まります。5年生のみなさんが元気に学校に来てくれることが、先生たちはとても楽しみです。わくわくしながら待っていますよ!

 さて、今日は書写の勉強です。
 美しい字の書き方について説明します。
 まず、鉛筆の持ち方について。みなさんはきちんと鉛筆を持てていますか?
 鉛筆は正しく持つと、「疲れにくくなる」「美しい字を書きやすくなる」というメリットがあります。

 鉛筆の持ち方に気を付けて、美しい字を書いてくださいね。
 書写の担当の先生も、きっとみなさんの美しい字を見ることを楽しみにしていらっしゃいますよ。
画像2 画像2

R2.5.22お茶を作っている国は?(5年生)

 今日の課題には「お茶をいれてみよう」という体験のものがあります。
お家で実際にお茶をいれて飲んでみましょう!
手順や必要なものは家庭科のプリントにかいてあります。
お家の人にも飲んでもらって、どんな味だったか教えてもらえたら素敵ですね。

さて、今日はお茶にまつわるクイズです。
世界で一番お茶を生産しているのは中国です。
二番目がインド。三番目がケニアです。
この3つの国が世界地図のどこにあるのかわかるかな。
探してみましょう。
正解は・・・

R2.5.21 書き出してみると分かること(5年生)

画像1 画像1
 今日の宿題の中には、家庭科で「家の仕事」に関することがあります。
 家にはどんな仕事があるか、よく思い出して書き出してみましょう。
 その後には、その仕事を普段は誰がやっているのかも書き出してみましょう!気づくことがあるでしょうか。
 それをもとに自分にできることを考えていくということも、家庭科の学習では大切なことです。

R2.5.20 小数点の動きに注目!!(5年生)

画像1 画像1
 数を10倍、100倍、1000倍すると、小数点は右に1けたずつ動きました。
10分の1、100分の1、1000分1にすると、小数点は(右でしょうか?左でしょうか?)に1つずつ動きます。

 このきまりは覚えてほしいことなので、今日の宿題をしっかり取り組んでみてください。
 きまりに沿ってやってみると、宿題にも出てくる「4500の10分の1の数は何でしょう。」の答えはどうなるでしょうか?


正解は・・・

R2.5.19 筆箱の中身の準備(5年生)

画像1 画像1
 もうすぐ分散登校が始まりますね。今のうちに登校の準備を進めていきましょう!
筆箱の中身はどうでしょうか。授業を気持ちよく始めるためにも、中身をきちんと確認して、忘れ物がないようにしましょう。

上の写真は先生の筆箱の中身ですが、何か1つ足りないものがあります。学習のめあてを囲む時に使うものです!
こたえはこちら・・・

R2.5.18 課題は順調に進んでいますか?(5年生)

画像1 画像1
 もうすぐみなさんとの勉強が始められるので、その日がとても待ち遠しいです。
今日、明日中に登校日の案内をポストに投函するので、その日に万全な体調で登校できるように、生活リズムも学校モードにしていきましょう!持ち物など、早めに登校日の準備もしておくと良いです。
 
 今日の社会の問題には、海の名前の問題があります。今までの大洋(大きな海)だけではなく、難しい言葉で付属海と言われるものが出てきます。日本は4つの海に囲まれている島国です。何という海の名前か、教科書や資料集を見て確認してみましょう。
正解は・・・

R2.5.15 小数点の動き方について(5年生)

画像1 画像1
5年生のみなさんこんにちは。
今日の天気はくもりですね。絶好の観察びよりです。しっかり書いておきましょう。

今回は、算数の問題を出します。
課題のプリントにもある問題ですが、わかるかな。
小数点がどのように動くのか、よく考えてくださいね。
答えを確かめたい人はここ

R2.5.14 日本の領土や領海はどこからどこまでか?(5年生)

画像1 画像1
 5年生のみなさん、おはようございます。
昨日に引き続き天候は晴れです。変化を観察するために同じ場所と時間で観察しましょう。

 今日は、社会の予習になります。みんなが住んでいる日本という国、どこからどこが日本の土地でしょうか。また、日本の海というのはどこからどこまでなのでしょうか。
 資料集のp22の右下に参考になる図が載っています。小さく載っていますが、とても大切な図なので是非確認してみてください。大体覚えてしまったかなという人は、先生が書いた1番から5番までには、どんな言葉が入るでしょうか。覚えているか確認してみましょう!

正解は・・・

R2.5.13 課題はすすんでいますか?(5年生)

みなさん課題は進めていますか?
理科の課題について、とてもラッキーなお知らせです!
天気の観察の課題ですが、ちょうど日程表通り5日間行うと(予報では)雨の日も観察を行うことができます!

5年生の理科では、「条件統制」について学習します。
難しい言葉に聞こえますが簡単に言うと、「一つだけ条件を変えて、あとはそろえて実験をして、結果を比べる」ということです。
今回の観察では、天気の変化を比べます。
比べるときに条件がそろっているとちがいがわかりやすいので、できれば観察する時間や場所をそろえておくといいですね。

空にどんな雲があって、どのように動いていくのか、しっかり記録しておきましょう。

画像1 画像1

R2.5.12 正しい書き順で美しい文字を書こう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のみなさん、2週間分の宿題はもらいましたか?袋に入っていた生活表を確認しながら、計画的に進めていきましょうね!

 今日の宿題には、英語のアルファベットの練習もあると思います。何度も練習して、言われたアルファベットを書けるぐらいになると良いです。初めての学習なので、教科書のp86、87を参考に正しい書き順で覚えていきましょう。

R2.5.11 「家庭科」について(5年生)

保護者の皆様、本日もお忙しい中、学校まで足をお運びいただきありがとうございます。
学校では金曜に引き続き、家庭で取り組める学習課題の配布と提出書類の回収を行っております。
課題の中には日課表になるようなものも入っています。ぜひお子さんと一緒に見ていただいて、課題に取り組む目安としていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

さて、5年生のみなさん。
5年生から、みなさんは「家庭科」を学習します。
家庭科では、お家での仕事やさいほう、調理について学習します。
家庭科で使う用具の名前を書くプリントが今回の課題に入っています。
お家にその用具はあるかな?そして名前はわかるかな?
何に使う用具なのかもわかるといいですね。
お家の台所にある用具や、お家にあるさいほう道具など、時間があるときに見せてもらってくださいね。 
画像1 画像1

R2.5.8 来校ありがとうございます(5年生)

画像1 画像1
 保護者の方には今日から順次来校していただき、宿題等をお渡ししていると思います。お忙しい中来校していただきまして、本当にありがとうございます。

 袋の中には、2週間分の宿題等が入っていますので、生活表をよく見て学校再開に向けた学習の準備をしていきましょう。
 この写真の道具の名前を知っていますか。社会科の学習で使う道具で、地球儀と言います。社会科の授業が始まったらみんなにも使ってもらおうと思っています。
地球儀には色々な線が書いてあり、主な線や部分の名前も一緒に覚えてしまいましょう!
たての線、横の線、横の線の0°、北の部分、南の部分の名前を教科書のp9を見て確認してみましょう。
答えを確かめたい人はここ

R2.5.7 なぜ島を守っているの?(5年生)

画像1 画像1
ゴールデンウィークは家族のみなさんと落ち着いて過ごすことはできましたか?
明日から課題の配布や回収が学校で行われます。
6月から学校が再び始まった時に、とつぜん生活リズムを直すことはとっても大変です。
朝早く起きること、勉強の時間をもつこと(たまに休けい時間をとりましょうね)、ちょっとした運動をすることなど、できることからがんばりましょう。

さて、日本の端にある国について前ホームページにのせましたが、
なぜ日本はあんなことをして島をまで守ろうとするのか考えてみましたか?
実は沖ノ鳥島には大切な役割があるのです。
こたえはこちら・・・

R2.5.1 何が隠されているかな?(5年生)

画像1 画像1
 今日から5月が始まりました。急に暑くなってきたので、体調に気をつけて過ごしてくださいね!

いきなりですが、この写真の頑丈な鉄格子の中には何が隠されていると思いますか?
日本にとって大切なものですよ。
ヒントは、日本の端の4つの島です。教科書はp12,13を開いてみましょう。
時間のある人は、NHKの動画もチェック!
http://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D0005...
答えを確かめたい人はここ

R2.4.30 第1回目の保護者来校の回収物・配布物(5年生)

1.保健関係の提出物
・保健調査票(水色)
        
2.課題などの提出物
・プリント綴り (4月7日に配布したもの・黄色の表紙)
・応募作品 標語・(希望者のみ)
・プリント綴り (4月中旬に配布したもの・ピンクの表紙)
・音読・リコーダーカード(4月分)
・音楽プリント2枚
・国語プリント「10年後の私」

3.配布物
・学年便り 5月臨時号
・保健便り 5月号
・6月行事予定 
・「一宮市子ども写生大会」中止のお知らせ
・資源回収について
・みなみかぜ
・休校中「生活表」
・宿題プリント綴り第3弾
・家庭科プリント2枚「お茶をいれよう」「野さいを切る」
・漢字ドリル、ドリルノート、ドリル見本プリント(ドリルノートのうら表紙にはる)
・社会資料集 

 保健関係の書類は、直接受付の職員にお渡しください。
その他の回収物は、封筒などに入れていただき、学年ごとの回収ボックスに入れてください。

☆その他の書類は、登校再開後に回収します。

R2.4.28 日本が6位のものは?(5年生)

昨日の動画は見ることができましたか?
日本が6位の広さのものは
「海」です!

日本が島国で周りが海に囲まれていること、
日本がたくさんの島を保有する国であること
が大きな理由としてあげられます。

たくさんの島を保有しているにつなげて、
日本の東西南北のはじは島になっています。
東:南鳥島
西:与那国島
南:沖ノ鳥島
北:択捉島
です。

沈みそうになっている島やとても台湾に近い島など、一つ一つに特徴があります。
教科書の12,13ページに載っていますので、
ぜひ見てみてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 ほたる号
1/25 クラブ(3年生見学)

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。