最新更新日:2024/06/10
本日:count up96
昨日:51
総数:600532
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R1.12.23 2学期がんばりました。(5-1)

 いろいろなことがあった2学期、5-1の児童は自分のできることを精いっぱい頑張ってきたと思います。保護者の皆様にはいろいろとご支援、ご協力をいただきましてありがとうございました。
 来年も良い年でありますように。
画像1 画像1

R1.12.23 終業式でした。(5−2)

 1年で最も長い2学期も今日で終わり、明日からは冬休みです。健康に気をつけて、楽しいクリスマス、お正月をお過ごしください。
 始業式は1月7日(火)です。全員そろって3学期が始まりますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.12.23 健康に気をつけて!よいお年を!!(5-3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期には、校外学習、ペア学年や保育園との関わり、学校訪問での授業、学習発表会など、色々な行事がありました。その中でも、積極的に行事に参加して、友達と協力して行うことも上手になってきました。
 「周りの人たちに優しく」、そして「みんなが協力できる」ようにするために、まずは自分が健康であることが大切です!3学期も色々なところで積極的に取り組んでください。みんながさらに成長する姿を楽しみにしています!

R1.12.20 3学期もよろしく!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の机や教室の床をきれいに磨き、汚れを落としました。来年も気持ちよく使えるように心を込めて、掃除していました。

R1.12.20 学年で大縄跳び(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生で大縄跳びをしました。どのクラスも熱心に練習に取り組み、苦手だった子も跳べるようになったり、励まし合う姿が見られたり、勝ち負け以上に素晴らしい姿勢も見られました。月曜日は終業式、しっかり休み体調を整えてくださいね!

R1.12.19 クリスマスデザート!!(5年生)

みんな笑顔でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R1.12.19 古典の世界(5年生)

 「論語」、漢詩の「孟浩然」を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.12.18 英語で道案内(5年生)

 「Go straight」「turn left」「turn right」を使って道案内をしました。効率よく案内できるときもあれば、同じところをぐるぐる回ってしまうときもありましたが、きちんと修正して目的地にたどり着く案内ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.12.13 長縄の練習(5年生)

 長縄大会に向けて練習をしました。タイミングの取り方が上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.12.13 エプロンの製作(5年生)

 まず裁ちばさみで布をたちました。そのあと、折り目で折り、まち針を打ってしつけをかけました。今日は上の部分の作業を行いました。残りは来年の家庭科で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.12.13 よりよい米づくりのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科では「米づくりと地域の協力」について学んでいます。
 2組では、よりよい米づくりのために、地域の人たちがどのように協力をしているのか、教科書や資料集を用いて調べました。

R1.12.12 冬の挨拶(5年生)

 書写の時間に手紙を書きました。文字の大きさを考えて文面をまとめる、宛先を書くなど、はがきの書き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.12.12 丹南サーキット(5年生)

 「電磁石の性質」の学習のまとめとして、電磁石を使ったモーターで走る車をつくりました。速く走らせるにはどうしたらいいのかを考えながら配線を考え、楽しそうに走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R1.12.5 単位量あたりの大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組の様子です。
 「ガソリン1Lあたりで走れる道のり」「1km走るのに必要なガソリンの量」をそれぞれ求めました。
 日常生活では、単位量あたりの大きさをくらべることがよくあります。しっかり理解しておきたいですね。

R1.12.5 ありがとうの歌(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いきものがかり」のありがとうの歌の合奏を行っています。
自分の演奏する楽器のパートをよく見て友達と音を合わせて練習していました。

R1.12.3 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組の様子です。
 みんなてきぱきと配膳をしていました。カメラを向けると、とてもうれしそうな表情を見せてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。