最新更新日:2024/07/03
本日:count up10
昨日:130
総数:602814
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.1.24 もののとけ方(5年生)

 「溶け残った物をさらに溶かすにはどうしたらいいだろう。」

 「水の量を増やせばいいのでは?」、「温度を上げればいいのでは?」と予想を立てて、実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.1.24 すその印つけ(5年生)

 家庭科でエプロンづくりをしています。今日は裾の印づけを行いました。次回はいよいよミシン縫いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.1.23 ろ過の仕方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科室が使えませんでしたが、教室で水溶液をろ過して、溶け残ったホウ酸と、ろ液に分けました。ろうと、ろ紙、ろ液、ろうと台など色々な言葉も出てきました。ろ液は透明でしたが、果たしてこの中にホウ酸があるのかないのか、さらに調べていきたいと思います!

R2.1.21 とれた魚はどのように?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科では、漁業の学習をしています。3組では、とれた魚はどのように食卓に届くのか、教科書や動画を見て考えました。「水あげ」「せり」などの言葉も学習しました。

R2.1.20 もののとけ方(5年生)

 「食塩は水に限りなくとけるのだろうか。」「ホウ酸はどれくらいとけるのだろう。」
 予想を立てて実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.1.17 水溶液の重さ(5年生)

 水に食塩をとかしたら重さはかわるのかな?
 予想を立てて実験してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.1.16 16コマでアニメーションづくり(5年生)

 図画工作ではパラパラアニメーションをつくっています。今日は、形や色やストーリーなどを考え、作り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.1.16 リコーダーテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の音楽の授業です。リコーダーで「エイトメロディ−ズ」のテストをしました。待っている子たちは、音を出さないよう気にしながら、指づかいの確認をしていました。

R2.1.16 科学者の卵(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「もののとけ方」の学習では、食塩やホウ酸の水への溶け方に違いがあるのかを調べます。ホウ酸が目に入ったり口に入ると危険なので、保護眼鏡をして実験をすると、なんだか科学者や薬剤師になった気分にもなりました。

R2.1.15 段落分けの話し合い(5年生)

 国語では「想像力のスイッチを入れよう」の学習を進めています。今日は文章を三つに分けるとすると、どこで分けられるかについての話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.1.15 水曜日はチャレンジタイム!(5年生)

ということで、3学期も水曜日の読解練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.1.14 水産業のさかんな地域

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組の社会科の様子です。
 長崎漁港を例に、どんな漁の種類があるのか、教科書を使って調べました。
 遠洋漁業、沖合漁業、沿岸漁業と、しっかり理解できるといいですね。

R2.1.14 1コマ1コマ丁寧に

 5年2組の図工の様子です。小さく切った画用紙を使って、「コマコマアニメーション」を作成しました。どんなアニメができるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.1.10 もののとけ方(5年生)

 理科で食塩が水に溶ける様子を観察しました。よく見ると少しずつ水に溶けていくことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.1.10 マイエプロン製作中!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、2学期から始めていたエプロンの製作をしています。お気に入りのエプロンの完成具合はどうなるでしょうか?

R1.1.9 水産業のさかんな地域

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組の社会科では、「水産業のさかんな地域」について教科書などを参考に調べました。日本近海は、魚のよく獲れるよい漁場です。なぜ日本近海はよい漁場なのか、理解を深めました。

R2.1.7 始業式がありました!!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あけましておめでとうございます!
始業式もしっかりした態度で臨むことができ、今日から3学期のスタートです。とても短い学期ですが一日一日を大切にして、最高学年となるための充実した準備の期間にしていきたいと思います。

R1.12.23 2学期がんばりました。(5-1)

 いろいろなことがあった2学期、5-1の児童は自分のできることを精いっぱい頑張ってきたと思います。保護者の皆様にはいろいろとご支援、ご協力をいただきましてありがとうございました。
 来年も良い年でありますように。
画像1 画像1

R1.12.23 終業式でした。(5−2)

 1年で最も長い2学期も今日で終わり、明日からは冬休みです。健康に気をつけて、楽しいクリスマス、お正月をお過ごしください。
 始業式は1月7日(火)です。全員そろって3学期が始まりますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.12.23 健康に気をつけて!よいお年を!!(5-3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期には、校外学習、ペア学年や保育園との関わり、学校訪問での授業、学習発表会など、色々な行事がありました。その中でも、積極的に行事に参加して、友達と協力して行うことも上手になってきました。
 「周りの人たちに優しく」、そして「みんなが協力できる」ようにするために、まずは自分が健康であることが大切です!3学期も色々なところで積極的に取り組んでください。みんながさらに成長する姿を楽しみにしています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 クラブ3年見学
1/29 学校公開 租税教室(6年)スマホ・ケータイ教室(5年)セルフディフェンス講座(4年)
1/31 手をつなぐ子らの教育展〜4日

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。