最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:119
総数:602498
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H31.4.19 雲の観察その2(5年生)

 今日は曇り空。雲の動きを観察する中で、「この雲は乱層雲かな」といったつぶやきも聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H31.4.18 分度器を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の算数では、一組の三角定規のそれぞれの角の大きさを調べました。また、その角度を用いて、105度や15度などの角もつくってみました。

H31.4.18 知能検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は知能検査を実施しました。
みんな一生懸命取り組むことができました。

H31.4.18 タンポポの彩色(5年生)

 図工で水彩絵の具の使い方の確認をしました。筆のおき方、水の使い方、絵の具の混ぜ方など5年生でも学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.4.18 英語学習スタート(5年生)

 英語の学習が始まりました。ALTといっぱい会話をして楽しく学んでいきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.4.18 水曜日はスキルタイム(5年生)

 水曜日の朝の時間はドリルを使って国語の問題練習をしていきます。いろいろな文章を読んだり、漢字のパズルをして国語に慣れ親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

H31.4.17 英語の授業スタート!

 5年2組の英語の授業です。ALTと一緒に簡単な自己紹介をしたり、ローマ字を使って自分の名前や友達の名前を書いたりしました。自分の名前はすらすら書けても、友達の名前となると、意外と難しい・・・と悩みながら、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.4.16 世界の中の国土(5年生)

 5年生はじめの社会科では地球の様子、世界の国々について学びます。今日は地図帳を使っていろいろな国の場所を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.4.16 先生がいなくても・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組では、6時間目は自習でした。みんな、するべきことがきちんと分かっていて、静かに漢字ドリルを進めることができました。終わったら読書をしたり、間違い直しをしたり、静かに過ごすことができました。

H31.4.16 お茶について勉強しました(5年生)

画像1 画像1
5年生の家庭科では、お茶について勉強しました。
知っているお茶の種類はどのくらいありますか?

H31.4.16 世界の中の国土(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会科は、学習内容が世界に広がっていきます。
地球儀を使って、大陸の位置を確認しました。

H31.4.15 雲の観察(5年生)

 理科で雲の観察をしました。雲の量、動き、形を観察し、ノートに記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.4.15 教えて、あなたのこと(5年生)

 国語で、友達にインタビューをして、分かったことをまとめて紹介する活動を行いました。メモをきちんと取るようにして、簡潔に、分かりやすい紹介をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.4.15 天気と情報(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5の3は、理科の学習で雲の様子や動きを観察しました。

H31.4.12 授業開始!

 5年2組の様子です。今日から「音楽」と「家庭科」の授業が始まりました。担任の先生とは違った授業の雰囲気に、少し緊張していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.4.12 代表委員会の活動(5年生)

 中間放課に「ようこそ1年生の会」に向けての準備をしました。何ができるのかは、お楽しみ。
画像1 画像1
画像2 画像2

H31.4.12 図書館指導(5年生)

 来週から図書館が開館します。今日は司書の先生から図書館の使い方についての指導を受けました。そのあと、借りたい本を選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.4.12 学級写真の撮影(5年生)

 みんな、いい表情で写ることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

H31.4.11 クラブ決め(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度のクラブ決めを行いました。5月からはクラブがあります。

H31.4.11 5年生最初の音楽授業(5年生)

 音楽の授業が始まりました。今年度は音の重なりに気を付けて、よりよい声を出せるように練習をしていきます。今日もよい表情で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/19 聴力検査3年
4/21 市議会議員選挙 家庭の日
4/22 あいさつデー 聴力検査5年
4/23 春の校外学習
4/24 歯科検診(123ひ年)
4/25 PTA総会・公開授業・ 学年懇談会
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。