最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:129
総数:601583
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.10.30. 学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の6時間目に学習発表会の練習を行いました。場面ごとにわかれて練習しました。動作を考えてセリフを言う子も多くなり、少しずつレベルアップしている様子がうかがえました。

H30.10.26 調理実習 その2(5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だしのない味噌汁と煮干しでだしをとった味噌汁は味が全然違いました。
 ご飯もおいしく炊けました。

H30.10.26 調理実習 その1(5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご飯とお味噌汁をつくります。
 おいしいご飯が炊けるでしょうか。

H30.10.26 5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は家庭科、2組は英語、3組は理科の授業をしています。
 1週間の疲れも見せず、みんな一生懸命授業を受けています。

H30.10.25 落ち着いて勉強 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も落ち着いて学習に取り組んでいます。写真は、1組の算数、2組の体育、3組の音楽の授業の様子です。

H30.10.23 流れる水のはたらき 5年生

画像1 画像1
理科の授業の様子です。流れる水のはたらきについての実験をしました。流れのはやいところ、曲がって流れているところ、流れのゆるやかなところをじっくり観察しました。

米作り、大造じいさんとガン

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組では米作りについて勉強をしていました。品種改良について知ることができました。
 5年3組では、大造じいさんとガンの第4場面の読み取りを行いました。残雪の様子や大造じいさんの心情など意見を深めあいました。

H30.10.22 調理実習

 5年2組は、家庭科の時間にご飯とみそ汁を作りました。手際よく班のみんなと協力して美味しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.10.19 各クラスの様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科、国語、理科の授業をしています。
 それぞれのクラスで、活発に子どもたちの意見が発表がされていました。

H30.10.16 算数の授業(5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少人数指導でプリント学習を進めています。
 分数の「約分」「通分」を繰り返し練習しました。

H30.10.15 実習生の先生ありがとう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日で実習生の先生とお別れでした。最後の日は、道徳の授業を行いました。みんな先生の話を真剣に聞いていました。また、お別れ会も行いました。ゲームをして楽しんだり、みんなからの手紙を渡したりしました。とても喜んでもらえてよかったですね。

H30.10.12. 音楽「世界の楽器」

 5年2組では、音楽の授業を行いました。世界の楽器を学び、実際に先生に吹いてもらうことで音色を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.10.12. 道徳「防災訓練」

5年3組では、教育実習生による道徳の授業を行いました。東日本大震災の話を通して、「自分の身は自分で守る」とはどういうことなのか考え、今までの自分の振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.10.12 ご飯の炊き方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業で、ご飯の炊き方を勉強しました。
 調理実習に向けて熱心に話を聞き、メモを取る姿がありました。

H30.10.11 いろいろな国の楽器 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペルーやボリビアの笛「ケーナ」や「サンポーニャ」の拭き方を、ストローを使って練習しました。
 うまく音を出すことができました。

H30.10.10 体育の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は、教育実習の先生による授業でした。「側方倒立回転」を教えてもらいました。先生に教えてもらったポイントを意識しながら、練習することができました。

H30.10.10 読み聞かせ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の読み聞かせの様子です。いつも、ありがとうございます。子どもたちは、とても楽しそうに聞いていました。写真は、各クラスの読み聞かせの様子です。なんと、2組は校長先生による読み聞かせでした。

H30.10.5 ペア読書

 本日ペア読書を行いました。5年2組は3年1組の子に読み聞かせをしてあげました。一生懸命に読み聞かせをする姿を見て、高学年としての自覚を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.10.05 体育の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、実習生の先生が1組で体育の授業を行いました。マット運動の「側方倒立回転」を教えてもらいました。先生のアドバイスを聞き、熱心に練習に取り組んでいました。

H30.10.4 算数の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少人数指導で効率的に学習しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 ほたる号

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。