最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:48
総数:601219
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.11.30 家庭科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロンづくりに向けて、ミシンの使い方を熱心に聞き、練習布で練習しています。

H30.11.27 今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会が終わり、2学期も残り1か月を切りました。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。冬休みまでに、苦手を1つでも減らしていきたいですね。写真は、1組社会、2組図工、3組算数の授業の様子です。

H30.11.26 英語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語の時間にon、in、under、byなど前置詞の勉強をしました。隣同士で部屋にあるものを前置詞を使って説明しました。

H30.11.20 持久走練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、中間放課に持久走の練習が始まりました。持久走記録会に向けて、自分の目標を決めて頑張っていきましょう。

H30.11.17 カギのない動物園 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、短い練習時間の中、劇のフィナーレについて話し合ったり、場面ごとに動作を考えたり、小道具などを作ったり・・・と自分たちの力で完成させてきました。みんなで作り上げた「カギのない動物園」はとてもすばらしかったと思います。最後の合唱も、感動しました。これからは、その仲間との団結力で、最高学年へ向けて丹陽南小学校を盛り上げていきましょう。保護者のみなさま、学習発表会に向けて衣装などの準備、ご協力ありがとうございました。

H30.11.16 授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5−2では社会テスト、5−3では理科の授業が行われています。
 みんな真剣に取り組んでいます。

H30.11.16 ミシンの使い方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業では、エプロンづくりに向けて、ミシンの使い方を学んでいます。
 今日は糸を入れずに練習布でミシン操作の練習しました。

H30.11.13 学習発表会に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会まであと少しとなりました。今の自分たちの演技をさらにレベルアップできるように毎日練習に励んでいます。リハーサルまであと1時間の練習です。さらによい劇となるよう頑張っていきましょう。

H30.11.12 ミシンの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3,4時間目に家庭科の授業がありました。ミシンの使い方を勉強して、ミシンを実際に使って縫いました。

H30.11.8 算数の授業(5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では少人数指導で「人文字」の単元を行いました。
 早く終わった子からどんどんプリント学習を進め、分からない問題は積極的に質問しています。

H30.11.7 読み聞かせ

画像1 画像1
今朝は、読み聞かせでした。いつも、どんな本を読んでもらえるのかとても楽しみにしています。ありがとうございました。次回も楽しみにしています。

H30.11.6 学習発表会練習

画像1 画像1
 本日の6時間目に学習発表会の練習を行いました。主に、歌の練習を行いました。少しずつハーモニーを奏でることができるようになってきました。本番までの残りの時間を大切にして練習していきたいと思います。

H30.11.6 今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は音楽、2組は国語、3組は社会の授業を行っていました。
 午後からは劇の練習もあります。

H30.11.2 家庭科の授業(5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロンづくりに向けて、家庭科では布製品のよさについて話し合いが行われました。
 活発な意見交換がされていました。

H30.11.1 ご飯とみそ汁2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯とみそ汁が出来上がりました。ご飯が少し焦げてしまった班もありましたが、おいしくいただきました。煮干しから出汁をとったみそ汁もとてもおいしかったです。

H30.11.1 ご飯とみそ汁1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科は、「ご飯とみそ汁」の調理実習です。準備をして、調理開始です。おいしいご飯、みそ汁ができるかな。楽しみです。

H30.11.1 学習発表会に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会に向けて、練習が進む中、背景などの準備も子どもたちが中心となって進めています。自分たちでアイディアを出し合い、作り上げていっています。演技する姿だけでなく、背景などの小道具もぜひ、楽しみにしておいてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 6年記念品授与式(予)
3/20 卒業式(予)
3/21 春分の日
3/22 修了式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。