最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:123
総数:601845
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.9.28 5年生がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の校外学習の疲れも見せず、集中して授業を受けています。

H30.9.27 トヨタ会館へ行ったよ 5年生

画像1 画像1
トヨタ会館での様子です。楽しみながら自動車のことが学べるようになっていました。未来の自動車などもありました。

H30.9.27 5年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、トヨタ自動車を作っている高岡工場とトヨタ会館の見学に行きました。高岡工場では、安心、安全な車を作るための工夫や自動車ができる流れを見学し、学習することができました。また、帰りに寄った岩ヶ池公園では、大繩やアスレチックを通して仲良く遊ぶことができました。
 保護者の皆様、朝早くから子どもたちのお弁当を作っていただき、ありがとうございました。

H30.9.25 花粉の観察 5年生

画像1 画像1
理科の授業では、花粉の観察をしました。顕微鏡の使い方を思い出しながら、アサガオの花粉を観察し、スケッチをしました。また、ほかの植物の花粉も観察をしてみました。いろいろな形にみんなから驚きの声が聞こえました。

H30.9.21 福祉実践教室 手話体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5−1は手話体験を行いました。
 様々な場面でどのように対応するかを話し合い、発表することができました。

H30.9.21 福祉実践教室 高齢者疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉実践教室がありました。3組は、高齢者疑似体験を行いました。いろいろな装具を身に着け、高齢者の動きにくさ、見えにくさ、聞こえにくさを体験しました。新聞が簡単にめくれない、階段の昇り降りがつらい・・・などたくさんの発見がありました。また、介助する側の児童も、どのように声をかけたらよいのか、支えてあげたらよいのか・・・を考えながら行っていました。

H30.9.19 写生大会の絵を鑑賞しました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
写生大会の巡回展があり、絵の鑑賞を行いました。それぞれの学年ごとのよさがあり、よい点がたくさんありました。低学年の絵には、今の自分では描けないよさがあることに気づいている子もいました。どの絵も素晴らしかったですね。

H30.9.18 俳句作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組では、国語の授業で俳句作りを行いました。季語を使い、読み手に感動をあたえる工夫を考えて作りました。

H.30.9.14 家庭科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5−1では、上手な買い物の仕方について考えました。
 自分の買い物を振りかえり、これからの買い物にどう生かしていくか話し合いました。

H30.9.13 お金の使い方(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5年3組では、家庭科で「お金の使い方」について勉強していました。インターネットを使った買い物やプリペイドカードの使い方のメリットやデメリットを考えていました。

H30.9.12 今日の5-2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図工の時間に糸のこぎりを使ってパズルの制作を行いました。安全に気を付けながら糸のこぎりを使うことができました。だんだん糸のこぎりの使い方が上手になっていっています。

H.30.9.11 今日の5−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係や会社の活動について活発に話し合うことができました。

H30.9.10 今日の5−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1組と合同体育でマット運動を行いました。手押し車やゆりかごなどで体を温め、いろいろな技に取り組みました。みんなとても楽しそうに取り組んでいました。これからも技の練習、頑張りましょう!

H30.9.6 今日の5−3

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの宿題テストを行いました。1学期学習したことがしっかりと身についているでしょうか。まだまだテストは続きます。しっかり復習しておきましょう。

H30.9.6 今日の5−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤とんぼの歌詞を深く読み取りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 丹中出前授業5限

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。