最新更新日:2024/06/30
本日:count up26
昨日:56
総数:602563
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.12.20 学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目に学年レクを行いました。○×クイズとドッチビーを行いました。学級委員、児童会役員が計画して進行してくれました。5年生同士の仲を深めることができました。2学期も明日で最後です。6年生に向けての準備を少しずつ進めていきましょう。

H.30.12.19 ランプシェードづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でランプシェードをつくっています。
 紙粘土での制作に夢中になっていました。

H30.12.14 モーターカー 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で、モーターカーをつくりました。せっかくなので、広いところで走らせてみよう・・・ということで体育館で走らせてみました。スローでしたが、走る車の完成です。

H30.12.14 エプロンづくり(5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロンのわきの部分にしつけぬいをしました。
 なみぬいがとても上手にできていました。

H30.12.13 持久走記録会

 本日、持久走記録会がありました。毎日、中間放課に練習した成果を発揮し、最後まで走り切ることができました。保護者の皆様、寒い中温かいご声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.12.11 書写「希望」

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の4限目に習字で「希望」を書きました。「希」の書き順やバランスに気を付けながら清書しました。

H30.12.5 読み聞かせをしていただきました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ほんとうのことをいってもいいの?」というお話を読み聞かせしていただきました。
 「本当のことならなんでも言っていいのか」「相手の気持ちはどうなるか」など、考えさせられる内容で、子どもたちも熱心に聞き入っていました。

H30.12.4 電磁石のはたらき 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、「電磁石のはたらき」について学習しています。今日は、電磁石のはたらきを強くするにはどうしたらいいのかについての実験を行いました。電流計も初めて使いましたが、みんな正しく使えていました。

H30.12.3 司書さんによる授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に司書さんによる授業がありました。国語の授業に使う年鑑の中身や使い方を学びました。日本で2番目に高い山は何かという問題を年鑑を使って解いていきました。

H30.11.30 家庭科の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロンづくりに向けて、ミシンの使い方を熱心に聞き、練習布で練習しています。

H30.11.27 今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会が終わり、2学期も残り1か月を切りました。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。冬休みまでに、苦手を1つでも減らしていきたいですね。写真は、1組社会、2組図工、3組算数の授業の様子です。

H30.11.26 英語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の英語の時間にon、in、under、byなど前置詞の勉強をしました。隣同士で部屋にあるものを前置詞を使って説明しました。

H30.11.20 持久走練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、中間放課に持久走の練習が始まりました。持久走記録会に向けて、自分の目標を決めて頑張っていきましょう。

H30.11.17 カギのない動物園 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、短い練習時間の中、劇のフィナーレについて話し合ったり、場面ごとに動作を考えたり、小道具などを作ったり・・・と自分たちの力で完成させてきました。みんなで作り上げた「カギのない動物園」はとてもすばらしかったと思います。最後の合唱も、感動しました。これからは、その仲間との団結力で、最高学年へ向けて丹陽南小学校を盛り上げていきましょう。保護者のみなさま、学習発表会に向けて衣装などの準備、ご協力ありがとうございました。

H30.11.16 授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5−2では社会テスト、5−3では理科の授業が行われています。
 みんな真剣に取り組んでいます。

H30.11.16 ミシンの使い方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業では、エプロンづくりに向けて、ミシンの使い方を学んでいます。
 今日は糸を入れずに練習布でミシン操作の練習しました。

H30.11.13 学習発表会に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会まであと少しとなりました。今の自分たちの演技をさらにレベルアップできるように毎日練習に励んでいます。リハーサルまであと1時間の練習です。さらによい劇となるよう頑張っていきましょう。

H30.11.12 ミシンの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3,4時間目に家庭科の授業がありました。ミシンの使い方を勉強して、ミシンを実際に使って縫いました。

H30.11.8 算数の授業(5−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では少人数指導で「人文字」の単元を行いました。
 早く終わった子からどんどんプリント学習を進め、分からない問題は積極的に質問しています。

H30.11.7 読み聞かせ

画像1 画像1
今朝は、読み聞かせでした。いつも、どんな本を読んでもらえるのかとても楽しみにしています。ありがとうございました。次回も楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 クラブ最終  相談週間〜22 あいさつデー
2/20 ほたる号

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。