最新更新日:2024/06/12
本日:count up69
昨日:177
総数:600805
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H29.12.22 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、2学期最後の給食がありました。
 写真は、5年1組の様子です。

H29.12.20 順々に調べて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数では「順々に調べて」の学習をしています。
 数の少ない場合から表を使って順に調べていけばきまりを見つけることができます。
 たくさん問題を解いて、どんな問題でも自分の力で解けるようになるといいですね。

H29.12.19 スマホ・ケータイ安全教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマホ・ケータイ安全教室が行われました。
NTTドコモの講師から、スマホや携帯電話の正しい使い方について教えていただきました。
個人情報の扱い方や大切さ、文字だけで気持ちを伝えるときの難しさなどを扱ったアニメやドラマなども、分かりやすく学ぶことができました。
ポイントブックを配布しました。家庭でも、正しい使い方について話題にしてください。

H29.12.18 「百年後のふるさとを守る」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組では、国語の読み取りをしました。
 教師の質問に、みんな、真剣に考えていました。

H29.12.13 国語の読み取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「百年後のふるさとを守る」第3場面から登場人物の行動を読み取りました。

H29.12.12 主語と述語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の国語では、主語と述語の関係について考えました。一文の中に、主語と述語の組み合わせが2つ以上ある文について、それぞれ考えました。
 文章が長くなると迷いますが、意味をよく考えて、読み解くことが大切ですね。

H29.12.11 今日の5−1

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、「同じ読み方の漢字」で同音異義語について学習しました。同じ読み方の熟語について、国語辞典を使って意味を調べ、正しく使えるようにしました。
社会では、水産業のまとめとして、新聞づくりを行いました。
「どの漁法についてまとめようかな。」「この港で取れる魚についてまとめてみよう。」
学習してきたことを、どのようにまとめようか一生懸命考えて新聞にまとめていきます。

H29.12.11 算数の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5年生の算数は、これまでの復習をしました。教科書の復習のページを、みんな、黙々と解いていました。

H29.12.6 「つくり育てる漁業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科では「つくり育てる漁業」の学習をしました。
 最後には、自分の言葉で学んだことをまとめました。自分の言葉で表現することを繰り返すと、学力も定着しますね。

H29.12.1 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組の体育では、縄跳びの練習をしました。1分間、連続でいろいろな跳び方にチャレンジしました。
 寒い季節です。持久走や縄跳びなどをして、体力の増進に努めましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 安全を確認する日

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。