最新更新日:2024/06/12
本日:count up135
昨日:177
総数:600871
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H29.5.28 運動会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年として、係の仕事も行いながら、どの種目にも一生懸命取り組みました。
初めての組立体操では、外での練習が十分ではない中でも、きびきびとした行動をとり、一人一人が素晴らしい演技を見せてくれました。
来年は、6年生としてさらに素晴らしい演技を見せれるように、体も心も成長できるといいと思います。

H29.5.26 説明文の読み取り

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、国語の学習で説明文の読み取りをしています。説明文は「はじめ」「なか」「おわり」の文章構成で書かれていることが多いため、このことを理解していると、読み取りやすくなります。

H29.5.22 5年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽では、いろいろな種類の声の特徴を聞き比べました。ワークシートを使って、気がついたことをまとめていきました。

H29.5.22 今日の5-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科で調理実習を行いました。
 メニューはカラフルサラダ。野菜によってゆで時間を変え、サラダを作りました。
 包丁で野菜を切ったり、熱湯でゆがいたり・・。ゆで卵がなぜか十分にゆであがってなかったりするハプニング(時間を間違えた?)もありましたが、それもまた楽しい思い出になりました。
 おいしくできたサラダ。今度はおうちでも作ってみたいという感想もありました。ぜひ作ってみてほしいと思います。

H29.5.19 さすが高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、自分たちで給食の準備ができます。ご飯やおかずの配膳も、とても手際がよいです。

H29.5.16 二人の先生に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5年1組は、少人数ではなく、TT(一教室に二人の先生)で教えてもらいました。二人の先生だと、分からないところも質問しやすいですね。

H29.5.12 調理の目的や手順を知ろう

 家庭科の授業では、調理の目的や手順を学びました。同じ食べ物でも、心を込めて作ったり、おいしく調理したりすると、気持ちもよくなりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

H29.5.11  今日の5-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工では、写生会のために自分の気に入った場所で構図を取り、下書きを行いました。一生懸命場所の特徴を見て、遠近感を生かして絵に表そうと頑張っていました。
来週には色塗りを進めていく予定です。

H29.5.10 これまでの復習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数では、これまでの復習をしました。いつものように少人数のクラスに分かれて、一問ずつ確認をしていきました。

H29.45.9 日本の地形

 社会科の授業で、日本のおもな地形について学習しました。分からないことは地図帳できちんと調べ、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H29.5.2 てきぱきと給食の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい学級にも慣れ、給食当番もてきぱきと仕事をしています。高学年としての頼もしさも感じられます。

H29.5.2 物語文の感想

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の物語を読んで感想を書きました。
 主人公の置かれた状況と今の自分を比べて書きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 安全を確認する日

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。