最新更新日:2024/06/03
本日:count up728
昨日:51
総数:599311
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

玉ねぎ収穫!(H25.5.31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、玉ねぎを収穫しました。簡単に抜けるものもあれば、なかなか抜けないものもあり、子どもは宝探しのように楽しみながら収穫をしていました。

今日の5年生(H25.5.26)

 昨日、運動会を終え、予備日の今日は授業を行っています。
 1枚目の写真は、1組です。5年生は、総合的な学習の時間に、大豆の栽培活動を通して「食と健康」について学んでいます。今日は、栽培日記をまとめ、廊下に掲示していました。
 2枚目の写真は、2組です。校内写生大会の下絵を担任に見せていました。この後、いよいよ絵の具で色を塗っていきます。完成が楽しみです。
 3枚目の写真は、3組の算数の授業です。担任と少人数指導教師の2人で、子どもたちにきめ細かい指導を行っていました。
 『運動会』という大きな行事を終え、1学期もいよいよ折り返し地点です。1時間、1時間、めあてをしっかり持たせて、学習活動に取り組ませていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5−1(H25.5.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生3日目の調理実習が行われました。みんなでわいわいいいながら、野菜をゆでたり、卵をゆでたりしました。「ふっとう」してから8分ゆでた卵ですが、6班中2班は調度よい硬さでしたが、残りの班はとってもやわらかい卵でした。(でも子どもたちは「おいしい!」と言っていました。)
 オーロラソースや塩をかけて、みんなで会食。かけすぎて「からい!」と言っている子どもたちもいました。失敗は成功のもと!次回の調理実習では、今回の調理実習の反省を生かしていってほしいと思います。

今日の5−3(H25.5.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家庭科の調理実習で「野菜や卵のゆで方」を行いました。野菜を包丁で上手く切って、ゆで加減もちょうどよくできました。卵は途中で割れたり、半熟になったりした班もありましたが、最後はみんなで、塩や作ったオーロラソースをかけて、野菜や卵のおいしさを感じることができました。
 これからも、調理実習やキャンプでいろんなものを作ります。安全に気をつけておいしい料理を『チームワーク』で作ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。