最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:113
総数:601120
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

野外教育活動説明会(H25.6.27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、屋内運動場で7月に実施される野外教育活動について保護者向けの説明会を行いました。
 日程、準備物、費用等についてプリントをもとに説明しました。また、施設や見学場所の様子については、事前に下見に行ったときの写真をわかりやすくパワーポイントにして見てもらいました。
 出席していただいた保護者のみなさん。ありがとうございました。
 当日に向けての準備、子どもたちの健康管理等、ご協力よろしくお願いします。

今日の5の2(H25.6.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間に、南部調理場から栄養士の旭先生がみえました。
 いっしょに給食を食べた後、バランスのよい食事についてお話を聞きました。
 1日に食べるとよい野菜の量は350グラムであること、給食の中にはおよそ100グラムの野菜が含まれていることを教えていただきました。
 5年生の“総合的な学習の時間”のテーマは【食と健康】です。【食】は私たちの生活とは切っても切れないものです。毎日の生活の中でいろいろなものを食べるとき、自分の健康について考えることができるようになってほしいと思います。

今日の5の1(H25.6.26)

 昨日とは打って変わって、今日は朝から雨です。昇降口で登校してくる子どもたちを迎えていたのですが、心なしかうつむき加減でした。でも、大丈夫。靴箱やかさ入れを見てください。しっかりと整理整頓ができています。その後、教室をのぞいてみました。「アジサイ読書週間(校内読書週間)」の最終日、“朝読書”に取り組んでいる子どもたちの姿がありました。
 落ち着いた気持ちでスタートできた朝の様子を見て、きっとよい一日が送れることと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5−1(H25.6.18)

 3年生とペア読書をしました。自分が選んだ本を一生懸命読む姿は、普段とは違った一面が見られました。読書郵便も交換し、楽しいひと時が送れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流 5−3 (H25.6.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国際交流員でイタリア出身のヴァレンティーナ先生が来校されました。先生はとても流暢な日本語で、イタリアのことを分かりやすく教えてくださいました。
 イタリアと日本の生活の違いやイタリアの有名な都市についてクイズを交えながら進められた授業に、子どもたちは興味をもって、楽しみながら参加することができました。
 
Grazie!(グラーツィエ)【ありがとう】
Arrivederci!(アリヴェデールチ)【また会いましょう】 
ヴァレンティーナ先生

学校公開5年(H25.6.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段・・・5年1組の国語の授業です。こそあど言葉の遣い方の学習をしました。
中段・・・5年2組の算数の授業です。かける数と積の関係について学習しました。
下段・・・5年3組の英語の授業です。「ハロー」とあいさつの練習をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式 45年下校11:45 123年自宅学習
卒業式 45年下校11:45 123年自宅学習
3/21 春分の日
3/24 修了式 一斉下校11:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。