最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:119
総数:602531
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

第2回班長会

画像1 画像1
キャンプファイヤー、入浴が終わり本日最後の班長会です。
大きなけが、病気もなく無事1日目が終わりました。明日も元気に過ごせるといいです。


キャンプファイヤー続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
となりの子と手をつなぎエールマスターの掛け声に合わせて動いたり、マイムマイムを踊りました!


キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよメインイベントのキャンプファイヤーです!



キャンプ速報(カレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯ごう炊飯のカレーが完成しました。苦労してつくっただけあって大満足の味でした。

入村式の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
司会係の子の進行で入村式を行いました。これから3日間この自然園でお世話になります。



班長会です!

画像1 画像1
班ごとにしっかりと行動できるよう、今後の流れを班長に伝えています。



自然園に着きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずはお昼ご飯タイムです!
おうちから持ってきたお弁当をみんなでおいしそうに食べていました。


大滝鍾乳洞に着きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約1時間半かけ、まずは大滝鍾乳洞に到着しました。
鍾乳洞では「涼しーい」「すごーい」という声をあげて子ども達は興奮していました。



5年キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今日から5年生のキャンプです。たくさんのおうちの人に見送られながら、学校を出発しました。
みんなで協力しながら元気に3日間過ごしていきたいと思います。


5年キャンプ(H25.7.27)

いよいよ今日から5年生のキャンプです。たくさんのおうちの人に見送られながら、学校を出発しました。
みんなで協力しながら元気に3日間過ごしていきたいと思います。




チョボラ隊(H25.7.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も蒸し暑い中、たくさんのチョボラ隊の人たちが来ました。
 今日の収穫は、チョボラ活動に参加した人たちの分と、明日から出かける5年生のキャンプのカレーの食材となります。
 いつも以上にがんばって収穫してくれたチョボラ隊の人たち、ありがとう。

今日の5の2(H25.7.17)

 2時間目は社会の授業でした。
 今日のめあては、『庄内平野で米づくりがさかんなわけを考えよう』です。
 デジタル教科書にある資料の写真やグラフをスクリーンに映し出し、米づくりがさかんな理由を見つけました。
 見つけたことは、ペアで確認したあと、学級全体で発表しました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5−3(H25.7.16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今学期も“ゴール”が見えてきました。
 4月に比べると活発な児童が増え、掃除に一生懸命取り組んだり、自分の清掃場所が終わっても教室掃除の手伝いをしたりするなど少しずつ成長の証が見えてきています。残りの3日で1学期のまとめをしっかりしたいと思います。そして、1学期の集大成として、みんなの力でキャンプ成功させたいものです。

5年 キャンプまで2週間(H25.7.12)

 4時間目に、屋内運動場でキャンプファイヤーの練習をしました。
 今日の目標は、ダンスを覚えることです。ステップや隊形、掛けことばなど何回も繰り返し練習しました。授業の終わりには、楽しそうに踊ることができるようになりました。
各学級のスタンツは、27日(土)のキャンプファイヤー当日、披露されるそうです。それまで、お楽しみに・・・。
 キャンプまで、あと2週間。94名全員の絆を大切に、心も体も元気いっぱいで当日を迎えられるよう、指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 13年下校15:05 2456年下校16:00
13年下校15:05 2456年下校16:00
2/19 ほたる号 12年下校15:05 3456年下校16:00
ほたる号 12年下校15:05 3456年下校16:00
2/20 資源回収 一斉下校15:05
2/21 プラネタリウム学習会(4年) 平成26年度前期児童会役員選挙 12年下校15:05 3456年下校16:00
プラネタリウム学習会(4年) 平成26年度前期児童会役員選挙 12年下校15:05 3456年下校16:00
2/24 委員会 通学団会 123年下校15:05 456年下校16:00
委員会 通学団会 123年下校15:05 456年下校16:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。