最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:602538
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

「持久走記録会 5年女子」 (H24.12.21)

 5年女子の持久走記録会の様子です。
 一生懸命にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「持久走記録会 5年男子」 (H24.12.21)

 5年男子の持久走記録会の様子です。
 一生懸命にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「順々に調べて」 5の1算数(H24.12.20)

 「順々に調べて」という算数の学習です。
 授業の最初に、北川先生が例題を出して、これから学習する見通しを立てていました。
 「半紙を半分に折ると長方形が2つに」
 「さらに半分に折ると、長方形の数は?」
 「さらに半分に折ると、長方形の数は?」
 変わり方のきまりをみつけ、問題を解いていくという学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「電磁石を強くするにはどうしたらいいだろう?」その2 5の1理科(H24.12.18)

 5の1の理科の授業の様子です。
 5年生は、電磁石の学習をしています。
 今日は「電磁石を強くするにはどうしたらいいだろう?」という課題で、乾電池の数とコイルの巻き数を変えて実験をしていました。
 隣の席のこと協力して、電池の数を変えたり、コイルの巻き数を変えたりして電磁石に付くクリップの数を比べたり、電流計を使ったりして強さを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「体育の成果を・・・」 5の2体育(H24.12.17)

 5の2は、体育の授業の準備運動でトレーニング的な種目を毎時間行ったり、放課時間にクラスのみんなで鬼ごっこなどのからだをたくさん動かす遊びを続けて行ってきました。
 写真は、そうした取り組みの成果が自分の体にどれだけ現れているかを測定しているところです。とくに、今日は柔軟性の測定を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「風とケーナのロマンス」 「君をのせて」 5の1音楽 (H24.12.14)

 音楽室からとても美しいリコーダーの合奏が聴こえてきました。
 5の1の子どもたちの演奏でした。
 リコーダーの音はとても優しく、美しく、音がそろえばそろうほどいい響きで聴こえてきます。
 リコーダーの合奏の後には、6年生が合唱祭で歌った「君をのせて」の練習が始まりました。何度も耳にしている曲なので、CDに合わせて口ずさむ子ともたちが何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「単位量あたりの大きさ」 5の2算数(H24.12.13)

 自動車の走った距離と使ったガソリンの量から燃費を求めるような問題にチャレンジしていました。なかなか難しいようです。
 単位量あたりの考えを用いて問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5−1(H24.12.12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目、4時間目に調理実習をしました。
 作ったのは「ゆで野菜サラダ」と「ゆでたまご」です。
 ブロッコリーは一口大に切り、ニンジンは半月切りにしました。
 ゆで時間に注意しなが調理したので、おいしくできあがりました。

「電磁石を強くするにはどうしたらいいだろう?」 5の2理科

 5の2の理科の授業の様子です。
 電磁石の学習をしています。
 今日は、「電磁石を強くするにはどうしたらいいだろう?」という課題で授業を行っていました。
 乾電池の数とコイルの巻き数を変えて実験をします。
 覗いたときには、どうなるかの予想を立てるところでした。
 このあと、つなぐ電池の数を増やしたり減らしたり、コイルの巻く回数が少ないくしたり、多くしたりしたときの電磁石の強さを見て、二つの関係を調べていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ゆで野菜とゆで卵」 5の2家庭科(H24.12.11)

 3,4時間目に家庭科の調理実習をしていました。
 今日は「ゆで野菜とゆで卵」の調理です。
 ゆで野菜は「ブロッコリーとニンジン」です。
 ニンジンは皮を剝き、いちょう切りに。ブロッコリーはしんのところも細かくきざんでお湯にかけました。
 卵は半熟にならないように時間に気をつけ。
 3枚目の写真が出来上がりです。
 ぱらっと塩をかけておいしく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「電磁石の性質を調べよう」 5の1理科(H24.12.11)

 理科の授業の様子です。
 銅線を巻いてコイルを作り、電流を流して電磁石を作りました。
 できた電磁石と方位磁針を使って、電磁石の強さを調べました。
 銅線の巻き数が少ない電磁石とを多い電磁石の強さを比べ、巻き数と電磁石の強さの関係を調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「負けるな! 千太」  人権週間 5年(H24.12.8)

 人権週間の取り組みで、昨日の午後、5年生は「負けるな!千太」というビデオを視聴しました。
 このビデオは「いじめ」を題材にしたビデオです。このビデオを通して、誰の心の中にもいる「いじめ虫」と向き合い、どう付き合っていくか、そのことについて考えました。

 「負けるな!千太」のあらすじ

 この物語は,蝶子という少女を通して語られています。
 ある日、同じクラスの体の弱い女の子が、いじめグループの標的になります。先生に告げ口したのではないかとうわさが広がり、その矛先は千太に向けられ、限りないいじめが繰り返されていきます。
 蝶子は、ふとしたことから千太と仲間になったが・・・。

 弱い者への慈しみや命の尊さを基本に、誰の心の中にもいじめ虫がいること、いじめという行為がいかに醜く、無益であるかが描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「工夫して平均を求めよう」 5の1算数 (H24.12.6)

 5年生は、今、「平均」の学習をしています。
 今日の5の1の授業では、5日間の平均の体温を求める問題を解いていました。
 これまでの全てをたし算して日数で割って平均を求めるという方法ではなく、目安の体温を36度として、その目安の温度との違いをたし算して日数で割り、そこから平均を求める方法で解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「工業生産と工業地帯」 5年社会(H24.12.5)

 4時間目の社会の授業の様子です。
 5年生は、今、日本の工業生産と工業地帯について学習をしてます。
 今日の学習では、東海地方にある工場を調べ、工業生産物を調べる活動を通して、この東海地区にも大きな工業地帯があることをまとめ、この工業地帯を「中京工業地帯」と呼ぶことを学習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5−1(H24.12.3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は算数で歩幅を測りました。10歩歩いて距離を測り、それを5回繰り返してそれらの平均で出すというやり方で求めました。自分の歩幅は測ったことがないのでどの子も初めて知る自分の歩幅に驚いていました。

「自分の歩幅を平均を使って求めよう」 5の1算数(H24.12.3)

 3時間目の算数の授業の様子です。
 今学習しているのは「平均」です。
 今日は「自分の歩幅を平均を使って求めよう」というめあてです。
 何歩か歩いた距離(長さ)を巻尺で計り、歩いた歩数でその長さを割って平均を求め、自分の歩幅を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式 6年下校11:00 4,5年下校11:30
3/20 春分の日
3/21 一斉下校15:00
3/22 修了式 一斉下校11:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。