最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:56
総数:602539
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

メダカの観察 5の1 理科 (H24.5.31)

 5の1の理科の授業の様子です。
 5年生は、今、たくさんのメダカを飼っています。
 ホテイアオイの根についている卵から、卵からかえったばかりの数ミリのメダカ、そして大人のメダカまで、たくさんのメダカの飼育をしています。
 このメダカたちを使って5年生の子どもたちは、メダカの成長の様子を観察しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「How many (  ) do you have?」 5の2 英語活動 (H24.5.30)

 今日は2週間ぶりのオーエン先生の英語活動の授業です。
 今日の学習は「How many (  ) do you have?」の言い方を使い、数がいくつかあるかを尋ねる言い方と、答え方の勉強をしました。
 そのあと、紙で作ったコインを3枚ずつ持って、じゃんけんをしながらコインを取り合うゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生以上の算数の授業は少人数指導をしています。(H24.5.29)

 今年の3年生以上の算数については、少人数指導を中心にどの授業も二人の先生で授業を進めています。
 ですから、これまでの少人数教室に加え、2階の会議室も少人数指導のときの学習室として使用をしています。
 二人の先生で指導をしますので、写真の授業のように一クラスを二つに分けて人数を少なくして授業をしたり、クラスを分けずに二人の先生の役割分担をして授業をしたりしています。いずれにしても、きめ細かな指導ができ、一人ひとりが「わかった」といえる授業をめざして行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会写真 「プログラム 6 丹南の合戦」 (H24.5.27)

プログラム 6
 5,6年生の競争遊戯「丹南の合戦(騎馬戦)」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年として 5年生(H24.5.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の仲間入りした5年生。「丹南の合戦(騎馬戦)」「飛躍のつばさ(組立体操)」「80走」に出場しました。憧れていた高学年の種目に全力を出し切ることができました。来年度,最高学年としての演技がとても頼もしく思えました。

仕上げをがんばっています。 5,6年 (H24.5.23)

 どの学年も運動会の練習をがんばっています。
 写真は、5,6年生の騎馬戦と組立体操の練習の様子です。
 騎馬戦は、入場から退場まで、実施の対戦も含めて、通しの練習をしました。また、組立体操については、一つ一つの技の練習と隊形の確認を中心にしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上選手権 3 (H24.5.19)

 1枚目は、「女子400mリレー」の様子です。バトンパスは、練習の成果があり、とても上手にできました。
 2枚目は、「男子400mリレー」の様子です。4人で力をあわせ、最後まで走り抜きました。
 3枚目は、がんばる友だちを応援する子どもたちです。スポーツの素晴らしさは、演技することだけでなく、チームみんなの心が一つになって活動できることです。
 応援していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上選手権大会 2 (H24.5.19)

 1枚目は、「男子ボール投げ」の様子です。
 2枚目は、「男子100m走」、3枚目は、「女子100m走」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上選手権大会(H24.5.19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(土)に快晴の下で、陸上選手権が開催されました。
 今日まで練習を積み重ねた結果、どの子も自分の力を十分に発揮することができました。自己ベストを更新した子もたくさんいました。
 応援してくださった皆様、ありがとうございました。

今日の5−1(H24.5.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は外で運動会の全校練習を行う予定でしたが、あいにくの雨で屋内運動場で応援の練習を行いました。
 応援団の人からそれぞれの組の応援歌が紹介された後、大きな声で歌の練習やエールの手拍子の練習をしました。
 本番では大きな声で応援に参加してほしいと思います。

今日の5−2(H24.5.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に、6年生と一緒に組立体操の練習をしました。
初めての組立体操ですが、みんな一生懸命に頑張って取り組んでいます。

5年2組は道徳の授業を行いました!(24.5.10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業は、「一男君のやくそく」という資料(明るい心にのっている資料)を使って行いました。「常に言動を振り返ることの大切さを知り、言動を慎もうとする気持ちを高める」ことをねらいとして行いました。
 

5年1組の理科の授業です(24.5.10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、理科の授業で「天気」を学習しています。今日は、新聞の天気予報の記事をもとに、グループで明日の天気の予報を考えました。日ごろ、新聞の天気予報欄を見たり、テレビで天気予報の番組を見ている子は、的確な予想ができるようです。5年生ですので、少しずつでも新聞を見る習慣ができるとよいと思います。読書と同じように、より多くの知識を得ることができるのではないかと思います。

本格的に運動会の練習が始まりました。(H24.5.7)

 連休が明け、今日から本格的に運動会の練習が始まりました。
 これまでは、赤白の組み分けや赤白の整列隊形など、運動会にかかわった準備をしてきましたが、今日からは種目の練習が始まりました。
 写真は、5.6年生の練習の様子です。
 今年は組立体操をします。今日は2人組の練習です。だんだんと人数が増え、技が難しくなっていきます。
 26日の運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「I'm happy」 5年英語活動 (H24.5.2)

 写真は5年生の英語活動の様子です。
 今日の学習では、
  How are you?
  I'm fine    I'm happy
    I'm sad
と、そのときの気持ちや気分を答練習をしていました。
 これまでつかっていた英語ノートに代わって、「 Hi,friends!」という学習資料を使って授業を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式 6年下校11:00 4,5年下校11:30
3/20 春分の日
3/21 一斉下校15:00
3/22 修了式 一斉下校11:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。