最新更新日:2024/07/01
本日:count up41
昨日:42
総数:602620
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

体育の授業5−2(H24.11.30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、体育の授業で「体力アップサーキット」をしています。
 柔軟体操をしながらの玉拾い、腕立て伏せの状態で時計おにごっこ、リンボーダンス、ブリッジ、反復横とび(コーンタッチ)など「体のやわらかさ」「力強い動き」「たくみな動き」を高める運動を行っています。
 前回の記録よりも良くなるようにみんな頑張って取り組んでいます。

「生き物について」 5年ブックトーク(H24.11.30)

 4時間目、5時間目に図書館司書の中島先生にブックトークがありました。
 5年生のテーマは「生き物」です。
 多くの動物を取り扱った本の紹介から、アメリカの博物学者アーネスト・トンプソン・ シートン氏やフランスの海洋学者ジャック=イヴ・クストー氏など生き物にかかわった人、生き物のことを深く研究した人とその人の業績をまとめた本の紹介をしていただきました。
 写真は、5の2の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「電流と電磁石」 5の1理科(H24.11.29)

 4時間目は、野村先生の理科の授業です。
 5年生の理科の学習で子どもたちが苦労する「電流と電磁石」の学習です。
 今日はこれから実験で使うキットを作っています。
 のぞいた時には、銅線のビニルをむいていました。決められた長さだけ銅線が出るようにむいていきます。銅線まで切れてしまわないかと子どもたちは慎重に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆腐作り(24.11.27)その7

画像1 画像1
 豆腐が完成し、その豆腐を囲んで記念撮影です。みんな、とびっきりに笑顔です。

豆腐完成です!(24.11.27)その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆腐が完成しました。型に入れ重石をのせてしばらくすると、豆腐の出来上がりです。水の中で型からはずし、しばらくそのままにしておきます。各班が、およそ2丁分の豆腐を作りました。この後、みんなで試食します。大豆の甘さがしっかり感じられる、大変おいしい豆腐です。毎年行っていますが、いつもみんなおいしいと、大変喜んでいます。

豆腐作り(24.11.27)その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆乳は、温度を管理しながら、にがりを少しずつ入れていきます。およそ3〜4回に分けていれます。その後も温度を見ながら徐々に固まっていく様子をしっかりみていきます。固まってきたら、次に木枠に入れ、重石をのせて、豆腐が出来上がるのを待ちます。

豆腐作り(24.11.27)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆乳を絞った後のおからは、おにぎりのように握り、団子状にしました。

豆腐作り(24.11.27)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 呉汁ができたら、それを絞り、豆乳とおからに分けます。大変熱いので、注意しながらの作業です。絞るときは、おもしを使ったり、雑巾を絞るようにねじったりします。しっかりと絞って、豆乳が残らないようにします。

豆腐作り(24.11.27)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一晩水につけておいた大豆をミキサーですりつぶします。そして、それをお湯の中に入れ、呉汁を作ります。

豆腐作りスタート(24.11.27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ豆腐作りがスタートしました。大豆の栽培からお世話になっているゲストティーチャーの大島さんを中心に、総勢6名の方に教えていただくことになりました。初めての体験の子が多く、目を輝かせてスタートしました。

豆腐作り前夜−5年生(24.11.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、明日いよいよ豆腐作りに挑戦します。今日は、明日の準備を行いました。収穫した大豆を、より分け(虫食いや割れた豆を見つけて取り出し、使用できるよい豆だけを選び出します。)、しっかりと洗ってゴミを落としました。そして、きれいになった大豆を、一晩水につけておきます。明日が楽しみです。

「平均」について 5年算数(H24.11.26)

 5年生の算数は、「平均」の授業が始まりました。
 子どもたちは「平均」ということばになじみはあるものの、その意味やどうやって求めるのかということについては、曖昧です。
 この学習で「平均」の意味、求め方についてしっかりと学習したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学習したことを駆使して」 5年算数(H24.11.21)

 今日の6時間目の5の2の算数の授業の様子です。
 教室をのぞくと子どもたちが黙々と算数の練習プリントに取組んでいました。
 今、学習しているのは平行四辺形、台形の面積の求め方を使って、平行四辺形の中に十字に交差した平行四辺形を除いた面積を求めたり、長方形の中にある三角形を除いた面積を求めたりする問題です。
 問題が解けたときには「やったー」の声がでていました。
 挑戦意欲をかきたてる問題、その問題をクリアーしたときの達成感、これが子どもたちの学習エネルギーになるんだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉ねぎ苗植え(24.11.21)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員がよく頑張りましたので、その様子をもう少し紹介します。

今日の5年生(24.11.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、玉ねぎの苗を植えました。ゲストティーチャーの皆さんが、植えるまでの準備をすべてしていただいていました。子どもたちは、植え方を教えていただき、植えただけです。でも、全校分の全部で1600本ほどの苗を植えましたので、全員で協力してよく頑張りました。来年の6月頃には、立派な玉ねぎがいっぱいでき、新1年生も含め、各家庭に持ち帰ることができます。ゲストティーチャーの皆さんに感謝するとともに、5年生全員にお礼を言いたいと思います。

「水揚げされた魚の行方・・・」 5の1社会(H24.11.20)

 3時間目の社会の授業です。
 今は、日本の水産業について学習しています。
 今日は「魚は水揚げされてからどのように運ばれるのだろう」というめあてで学習をしました。教科書や資料集、先生が用意してくれたデジタル教科書の資料なども活用して調べました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みせよう みんなの力 今ここで!」学習発表会 その2 5年(H24.11.18)

 昨日ご紹介できなかった、学習発表会でがんばる子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 5年生(H24.11.17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちの様子です。

「いよいよ明日が本番です。」 5年(H24.11.16)

 5年の「夢からさめた夢」のあらすじです。

 少女ピコは、交通事故で命を落として幽霊になったマコと夜の公園で出会います。
 マコは一人で悲しみから抜け出せないでいる母親を慰めたいと、一日だけピコに入れ替わってほしいと頼みます。
 マコの願いを受け入れたピコはマコと入れ替わり霊界空港へと旅立ちます。
 霊界空港では「光の国」に旅立つ定期ロケットが出発します。
 「光の国」行きのロケットに乗れるのは白いパスポートを持っている人だけ。
 今日は年に一度のロケットが出発する日。しかし、ピコは白いパスポートをなくしてしまいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「見せよう みんなの力 今ここで!」 リハーサル5年(H24.11.15)

5年の「夢からさめた夢」のリハーサルの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 安全を確認する日 1,3年下校15:00 2,4〜6年下校15:55
3/13 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/14 一斉下校15:00
3/15 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/18 卒業記念品授与式 卒業式準備 1〜3年,6年下校14:10 4,5年下校15:40
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。