最新更新日:2024/07/03
本日:count up80
昨日:130
総数:602884
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

「三角形の面積」 5の2算数(H24.11.14)

 三角形の面積の学習をしています。
 今日の授業では、三角形の底辺の長さが6cmのときの高さが1cm、2cm、3cmと高くなっていくと、面積がどう増えていくかを求め、そのことから底辺、高さと面積の関係についてまとめていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「土曜日の本番に向けて 5年」 (H24.11.13)

写真は、今日の6時間目の5年生の練習の様子です。
 「夢からさめた夢」というミュージカルです。
 子どもたちが、たくさん歌います。
 音楽の授業でも、放課中も特訓していてなかなかの仕上がりです。
 ぜひ、楽しみにしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「三角形の面積」 5の1算数 (H24.11.13)

 三角形の面積の学習をしています。
 今日の授業では、三角形の底辺の長さが同じで高さが2倍、3倍になるとき、面積は何倍になるか。また、三角形の高さが同じで、底辺が2倍3倍になると、面積が何倍になっていくかを調べて、底辺、高さと面積の関係についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 大豆の収穫(H24.11.7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6時間目に、ゲストティーチャーの大島さんに教えていただきながら、“大豆の収穫”を行いました。
 子どもたちは、枝豆がさらに成長すると大豆になることを知って、とても驚いていました。
 収穫した大豆は、今後、豆腐や味噌作りに生かしていきたいと思います。

今日の5年生(H24.11.7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は,国語で「天気を予想する」の学習,2組は,理科で「流れる水のはたらき」を学習しました。さすが5年生,学習するときには学習すると,真剣に取り組んでいました。

「平行四辺形の面積」 5の2算数 (H24.11.7)

 算数の授業の様子です。
 平行四辺形の面積の求め方について、子どもたちが考えをめぐらせていました。
 平行四辺形の底辺から垂直の補助線を引き、できた三角形を切り取って反対側に写して長方形をつくります。できた長方形と元の平行四辺形の大きさが同じというところから、面積を求める公式(底辺×高さ)を考えていきました。
 子どもたちは、底辺がどこかはすぐにつかめていましたが、高さがどこかに悩む子がいて、繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「見せよう みんなの力 今ここで!」 1年 (H24.11.6)

 5、6時間目は5年生が田島さんの演技指導を受けました。
 演じるのは、「夢からさめた夢」というミュージカルです。
 音楽の授業で、歌の練習を繰り返してきました。
 今日の練習でもとても大きな声が出ていて、聞いていて感激をしました。
 しかし、一人ひとりの台詞や台詞を結うときの体の向きや動作については、これからといった状態で、田島先生からのしっかりとアドバイスをしていただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「上流の石と下流の石」 5の1理科 (H24.11.6)

 5年生の理科の授業では川の流れについて学習しています。
 今日の授業では、上流の石と下流の石について、大きさや丸みを比較しながら、石の形の違いに注目して、川の流れについて考えました。
 今日の実験では、フラワースポンジをビンに入る適当な大きさに切ってビンの中に入れ、それに水を入れて上下左右に振ってみました。ふる回数が多くなるにつれて、フラワースポンジの大きさや角張っているところがどうなっていくかに注目して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の5年生(H24.11.1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は,算数の学習で,直角三角形でない三角形の面積の求め方を考えました。図形になるとどうしても苦手意識を持つ子も一生懸命に取り組み,頑張りが伝わってきました。
 2組は,国語の学習で,だいぞうじいさんとがんの読み取りを行いました。だいぞうじいさんとがんと言えば,覚えている方も多くいることと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 安全を確認する日 1,3年下校15:00 2,4〜6年下校15:55
3/13 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/14 一斉下校15:00
3/15 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
3/18 卒業記念品授与式 卒業式準備 1〜3年,6年下校14:10 4,5年下校15:40
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。