最新更新日:2024/06/11
本日:count up63
昨日:123
総数:600622
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

5年生 いよいよ最高学年が始まります。(H23.3.31)

今年度、最後の今日は、5年生です。
 いよいよ明日から、本校の最高学年としての1年がスタートします。また、子どもたちにとっては小学校最後の1年がスタートします。これまでは、6年生が上の学年にいて、その6年生が多くの学校の活動を表からそして裏から支えてくれていました。明日からは、その役を担っていくわけです。児童会活動や委員会活動、週番活動、通学団の班長、副班長の役割、多くの学校行事での係活動、ペアになる友だちとの交流などなど。さまざまな活動の推進者として活躍が期待されています。まさに、客車や貨車をひく機関車になるわけです。
 今年の6年生が引き継いできた本校の歴史をしっかりと受け継ぎ、確かで、しっかりとした1年にしてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

OG戦に向けて (H23.3.25)

 春休み最初の練習を行いました。
 ハンドリング、ドリブル、パスなどの基礎練習を行った後、明日のOG戦に向けて、試合形式の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の5年生(H23.3.23)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5年生は、学年でお楽しみ会をしました。3,4時間目はパソコン室で1年間の思い出の写真や動画をスライドで見ました。5,6時間目は「丹南W杯」でサッカーをしたり、手つなぎ鬼ごっこをしたりして楽しみました。
 高学年の仲間入りをして1年間、勉強も生活もがんばってきました。4月からは最高学年として、丹陽南小学校を良い方向に引っ張っていってくれることでしょう。

ダン先生 最後の授業 (H23.3.16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から3年生から6年生の英語活動の指導で来てくださっていたダン・ラベンダー先生が、今日が最後の授業になりました。
 今週、月曜日から順に授業をしていただきましたが、5年生が最後の授業になりました。英語を使ったゲームをしていただきました。
 子どもたちは3年生から英語を続けて勉強しています。中学校、高校と勉強を重ねていけば、きっと外国の方とうまく会話ができることと思います。
 

今日の5-1(H23.1.14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1時間目は、屋内運動場の掃除をしました。金曜日に行われる卒業式のために、5年生全員が雑巾をもち、きれいに拭き掃除をしました。
 心をこめて、6年生を送り出したいと思います。

今日の5−2(H23.3.11)

理科の実験でスライムづくりをしました。洗濯のりと水とホウ砂が化学反応を起こし、スライム状に変化していくようすに驚いていました。楽しみにしていた子も多く、何色にしようか、かたさはどれくらいがいいかなどと友達と話し合いながら楽しんでつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日の5−3(H23.3.10)」

校長先生に教えていただいて、スライム作りに挑戦しました。
材料は、以外に簡単に手に入るものだったので、びっくりしました。
(材料:PVAのり、ホウ砂、絵具、水)
材料を混ぜ合わせていくうちに、ゼリーのような物体が出現!
みんな楽しくスライムを作ることができました。
家でも挑戦しようと張り切っている子もいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習がスタートしました。(H23.3.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日の6年生を送る会が終了してから、5年生の子どもたちを中心に卒業式の会場作りをしました。紅白幕や赤い絨毯、花などがないだけで、正面には6年生の席、両サイドには保護者の席、また、来賓の方々の席、職員の席、入り口には4年生、5年生の席が作られています。
 その中で、在校生代表の4年生と5年生の練習、卒業生する6年生の練習とが今は別々に進んでいます。
 1回1階の練習を重ねていくうちに、1日1日卒業式が近づくにつれ、子どもたちの気持ちは高まり、心に残るすばらしい卒業式を作っていくんだと。

今日の5年生 (H23.3.3)

 今日の5時間目の5年生の教室です。
 1組と3組は算数を学習です。2クラスとも円を書き、分度器と定規、コンパスを使ってその中に正六角形や正八角形を書いていました。円が360度あることから、正六角形を作るには、正八角形を作るにはと考えながら書いていました。
 2組は総合的な学習の時間。アクリルたわしを作っています。作り方は、牛乳パックのはじをかぎ方に切り取り、そこに糸をかけて編みながらたわしを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。