最新更新日:2024/05/30
本日:count up61
昨日:136
総数:598288
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

食育「砂糖の摂り方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1日に摂ってよい砂糖の量は?!その量はシュガースティック何本分?!糖分の摂りすぎで起こることは?!」などの質問に、悩みながら積極的に授業に参加しました。糖分の摂り方を真剣に考えることができました。

りんご完食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の調理実習でりんごの皮むきをしました。包丁の使い方に戸惑いをみせる子もいましたが、一生懸命に取り組みました。また、急須を使って緑茶を入れました。自分で切ったりんごはどこかいつもよりおいしく感じますね。

リンゴの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、家庭科でリンゴの皮むき練習をしています。本校の児童は、食育の料理実習で低学年のころから包丁を使っています。5年生ならみんな上手に包丁でリンゴの皮がむけますね。しかし、やっぱり難しい。リンゴの方を回しながら長く皮がむけるように練習しました。

大地の恵みに感謝☆玉ねぎ☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(火)に玉ねぎを収穫しました。大根に比べ抜きやすく、収穫量も一人4つと袋いっぱいの玉ねぎを持ち帰りました。キャンプのカレーにも今日取れた玉ねぎを入れるので、とても楽しみですね。収穫後、教室で感想を書きました。今回も大地の恵みに感謝です。

いただきます☆ごちそうさま☆

画像1 画像1 画像2 画像2
給食当番のみんなで力を合わせて、給食の準備をしています。
食器の準備や盛り付けなど、さすがは5年生!どのおかずも空っぽになるようにバランスよく配膳することができます。これからもたくさん食べて、健康な毎日を送りましょう!

春の遠足に行ってきました☆

画像1 画像1 画像2 画像2
晴れ渡る青空の下を、5,6年生が歩いて貝殻山貝塚資料館と清洲城へ行ってきました。火を起こす難しさを体験し、今の生活のありがたさを実感していました。清洲城のふもとでお弁当を食べ、うれしそうにお菓子を食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 特別日課、一斉下校14:15
3/5 6年生を送る会、1・2年下校14:15、3〜6年下校15:00
3/8 1〜3年下校15:00、4〜6年下校15:50
3/9 1〜3年下校15:10、4〜6年下校16:00
3/10 ノーテレビ・ノーゲームデイ、挨拶の日、かんちゃんの日、1・2年下校15:10、3〜6年下校16:00

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

一宮市の食育推進資料

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。