最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:102
総数:602175
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.10.29 司書の先生による読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
コスモス読書週間が始まっています。
今日は、ふれあい広場で司書の先生による読み聞かせが行われました。
大きな絵本を見て、いつもとはちがう雰囲気で聞くことができ、みんな話に引き込まれていました。

R3.10.28 面積(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4-3の算数の授業の様子です。算数では、「面積」の学習をしています。昨日「平方メートル」について学習したので、今日は、1平方メートルがどれくらいの広さなのか、実際に新聞紙で確かめてみました。意外と広く感じた子もいれば、狭く感じた子もいました。

R3.10.27 授業風景 (4年生)

 4年生は総合の時間を使って、1学期の社会で学習した「ゴミ」について調べています。学校で出るゴミや、自分は環境のために何ができるのかをクロームブックで調べながら学習しています。
 休み時間は黒板を掃除してくれたり、誰かのために働こうとする意欲が見られたりして、運動会は終わりましたが、ますます活躍してくれそうな雰囲気が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3 10.23 運動会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の終わりから練習を続けてきた、徒競走と丹南ソーラン

全員の目が今日は、ちがいました。
「やってやろう!みんなの心に火をつけよう!」
そんな思いが伝わってくる目、そして、演技でした。

走っている姿も演舞している姿もどちらも輝いていましたよ☆彡

保護者のみなさま、強風という悪条件の中、お越し頂きありがとうございました。

R3.10.22 最後の練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、最後の練習を行いました。練習時間の少ない中でしたが、子どもたちは声をかけ合い、放課にも練習に取り組んできました。明日は、いよいよ運動会です。今までの練習の成果を発揮できるよう一生懸命頑張ります。応援、よろしくお願いいたします。

10月21日(木) 授業風景 4年生

 国語の授業では、みんなで決めるにはどのような話し合いの仕方がよいのか、授業を受けてから実際に話し合いをしました。感染症対策のため間隔を空けて話をしているので、聞こえない部分などもあって苦労をしていました。それでも時間の中で充実した時間になりました。
 図工では、慣れない工具に苦戦しながらも自分の作り上げたい作品に近づくよう頑張っていました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.10.18 運動会に向けて(4年生)

画像1 画像1
今日は、徒競走の練習をしました。運動会前では、最後の徒競走練習です。
スタートの仕方やコーナーの走り方についてお話がありました。
本番では、安全に完走できるようにしましょう!
去年より、ひと回り速くなった走りを期待しています!

R3.10.13 ソーラン節(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、ソーラン節の練習が続いています。1時間目は、雨の影響で外練習ができなかったため、屋内運動場で移動の確認をしました。練習時間も残り少しですが、さらにレベルアップできるよう頑張っていきます。

10月11日(月)授業風景 4年生

 秋も深まる中、理科の授業での動植物の観察を行っているところです。木々が色づき始める様子や枯れていく様子を感じ取れるといいですね。
 4年生は先週までソーラン節の練習が体育館でありました。運動会まで後10日です。今週からは外での隊形移動の練習も始まります。しっかりと踊れるようになっているので、この先も楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.10.8 クラスみんなで決めるには(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急事態宣言の発令中では、なかなかできなかった話し合い活動を国語の時間に行っています。
今回は、「自分達から行動するためにはどうしたらよいか」という目的で話し合いをしました。
不慣れではありますが、役割を分担して話し合いをすることができました。

R3.10.6 読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、久しぶりの読み聞かせでした。3組では、「おなら」についての絵本を読み聞かせていただきました。おならは、どうして出るのか、どうしていろいろな音が出るのか、実際に風船でためして鳴らしてみました。見事に3人とも違う音が出て、朝からとても楽しい気持ちになりました。

R3.10.6 ソーラン節(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習が進んでいます。ソーラン節では、だんだんと全員の動きがそろってくるようになりました。それぞれの踊りのスキルもどんどん向上しています。今日は、上手に踊れている代表の子に舞台へ上がってもらい、手本となって踊ってもらいました。上手な子をお手本に、もっと練習していきます。

R3.10.5 授業風景(4年生)

 運動会の練習も始まり、子どもたちが自分で考えて動く姿をよく目にします。授業と休み時間の切り替えがよくできています。授業では、体育や国語の授業でもChromebookを使用しています。体育の時間には相手の踊りを動画で撮影したり、国語の授業では調べ学習のために活用したりしています。少しずつ知識となって生きる力になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.10.1 ソーラン節(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的にソーラン節の練習が始まり、長い放課の時には、教室で自主練習をしている人が増えてきました。
ぜひ、クラスや学年を盛り上げていける声かけや踊りができる人が増えるといいですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行(予定)
3/17 記念品授与式・修了式6年(予定)
3/18 卒業式(予定)

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。