最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:48
総数:601208
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.3.24 1年間ありがとうございました (4−3)

 今日修了式を行い、4年生を終えることができました。保護者の方々には、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

 休校から始まり、マスクでの生活や手洗い・消毒、遊び方の制限などがあり、とても窮屈な1年だったと思います。その中でも、子どもたちは毎日元気に生活し、一緒に楽しく過ごすことができました。

 今日の修了式は体育館で集まっての式だったので、校長先生の話や春休みの生活の話をじっと聞いている場面が1年ぶりにありました。その時、子どもたちはほとんど動かずしっかり話を聞くことができ、1年の成長を感じました。そして、とてもうれしく思いました。

 4月からは高学年となります。学校の中心となって活躍していってくれるのを楽しみにしています。1年間ありがとうございました。
画像1 画像1

R3.3.24 ありがとうございました(4ー2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の子たちは、休みも少なく元気に登校してくれました。修了式は、校長先生の最後の言葉をしっかりと聴くことができました。4時間目は、お楽しみ会。班で協力して準備したおかげで今までで一番楽しいお楽しみ会となりました。子どもたちが元気に学校に登校できたのは、保護者の方の協力があったからです。本当にありがとうございました。2組のみなさん、人に優しく、自分に自信を持っていろんなことに挑戦していってくださいね。

R3.3.24 1年間ありがとうございました(4−1)

 本日修了式を迎えることができました。学校での過ごし方も変わり、戸惑うこともあったかと思います。そんな中でも、一人一人がよく考え、行動することで力を伸ばすことができた1年間になりました。
 今日、教室ではたくさんの拍手が聞かれました。4年1組では、友達が頑張っていたら自然に拍手がわきます。そうやって友達のよさを認め合いながら、仲を深めることができました。友達、そして何より自分自身を大切にし、自信をもって5年生に進級してほしいと思います。
 1年間保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.3.23 タグラグビー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、チームに分かれて試合をしました。ウォーミングアップでは、パス回しをしたり、2対1をしたり授業で学んだことを生かしていました。試合では、少しずつゲームを理解し、白熱した試合となりました。

R3.3.22 春のおとずれ(4年生)

 理科では1年を通して季節による生き物の変化を見てきました。今日は「春のおとずれ」をテーマに観察に出かけました。今日は風が強く、まだ冬の寒さが残っていましたが、足元を見るとタンポポやつくしなど、春を感じさせるものをたくさん見付けることができました。春は確実にやってきていますね。進級するのももうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.3.17 タグラグビー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の4年3組の体育では、タグラグビーを行いました。

パスの仕方やルールが難しい競技ですが、
子どもたちは苦戦しながらも一生懸命走って、
楽しく行うことができました。

R3.3.16 音楽の授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生、最後の音楽の授業。お気に入りの歌を歌ったり、リコーダーを弾いたりして音楽に楽しんでいました。音楽の授業で学んだ音符や楽器の使い方を忘れず、5年生で習う音楽も楽しんでくださいね。

R2.3.12 すがたを変える水(4年生)

 4年生最後の理科の実験は水を冷やし続けると、水の温度と様子はどのようになるのか調べました。実験の手順にもずいぶん慣れ、てきぱきと取り組めるようになりました。身の周りにあるものにも「ふしぎ」はたくさんあります。5年生になってもいろいろなものに興味をもって、調べていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

R3.3.11 報告会をしました (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の4年3組の国語では、『調べて話そう、生活調査隊」の報告会を行いました。
子どもたちは、
「パン・ご飯・麺のどれをよく食べるか」や「よく見るテレビ番組」など、
自分が気になった生活に関わることをアンケートして調べました。

グラフを作り、指を差して示しながら上手に発表していました。


R3.3.10 まちがえやすい漢字(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語は、「なじみのない読み方」を勉強しました。漢字の意味を国語辞典で調べて、例文を作りました。勉強していく中で、なじみのない言葉が出てきたら、辞書で意味を調べてみてくださいね。

R3.3.2 6年生を送る会(4年生)

 6年生を送る会が行われました。今年は学年ごとに分かれての発表です。代表委員の進行で発表はスタートしました。4年生はミニミニ運動会をテーマに、一緒に綱引きしたり、応援合戦をしたりして6年生との時間を楽しみました。急に雨音が強くなった中での発表でしたが、雨音にも負けず、大きな声で堂々と発表しました。「星影のエール」の歌も気持ちがこもっていて、4年生のパワーを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。