最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:51
総数:598539
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R2.10.29 秋の校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、岩倉市自然生態園と迎島公園へ行きました。生態園では説明員の方から生き物や植物など1つ1つ詳しく説明していただき、ワークシートにまとめました。迎島公園では、距離を保ちながらお弁当を食べたり、学級でドッジビーをして楽しみました。

R2.10.28 ゴー!ゴー!ドリームカー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は、オリジナルのドリームカーになるように、前回組み立てた車に色画用紙を使って飾り付けをしたり、ペンやクレヨンを使って模様をかいたりしていました。

R2.10.28 毛筆「土地」(4年生)

 書写の時間です。今日は毛筆で「土地」を書きました。2文字をバランスよく書くのは少し難しいですが、一画ずつ筆使いに気を付けて練習していました。自分なりに考えながら練習に取り組むことが上達のコツですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.10.26 学年練習 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はわくわく競技大会に向けて学年で練習を行いました。

子どもたちにも、保護者の方にも楽しんでもらえるよう
子どもたちと準備を進めていきたいです。

R2.10.22 今日の給食(4年生)

画像1 画像1
 残念ながら校外学習が延期になってしまいましたが、今日の給食は、お家の方の手作りのお弁当!みんなに笑顔が戻りました。朝早くから、お弁当の準備ありがとうございました。来週の木曜日もよろしくお願いします。

R2.10.21 歯科検診(4年生)

 歯科検診がありました。検診の手順をしっかりと守って、静かに進められました。また、待つ態度もよく、静かに待つことができました。これからも食後はしっかりと歯を磨いて、虫歯ができないように気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.10.20 リレー (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年3組の体育では、リレーを行いました。

バトンのもらい方を練習し、それを生かしながら進めました。

なかなか走りながらバトンを受け取ることは難しいですが、
チームごとに相談し声を掛け合うことで、
スムーズに受け渡せるようになってきました。

寒くなってきましたが、全員で元気に走ることができました。

R2.10.19 学習発表の練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生では学習発表会の練習が始まりました。今日は初めて体育館でどれだけ声が届くか確認をしました。次の練習では、台本なしで出来るように練習していきましょうね。

R2.10.15 リレー(4年生)

 体育の授業ではリレーに取り組んでいます。バトンパスを行うのは初めての子が多いので、まずは短い距離で練習しました。手の出し方、声のかけ方、いろいろなポイントに気を付けながら練習していました。その後チームで走る順番を話し合い、トラックを走りました。最後まで全力で走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.10.13 ギコギコクリエーター (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年3組の図工はギコギコクリエーターの続きで、
組み立てから色塗りを行いました。

金づちで打つ際に、何度も釘を曲げながらも打ち続け、
組み立てていました。
色塗りの終わりが近づいてきました。完成が楽しみです。

R2.10.6 避難訓練(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の中間放課に避難訓練をしました。緊急地震速報の音を聞いて教室や廊下で身を守る行動ができていました。地震はいつ、どんな場所で起こるか分かりません。どんな場所であってもしっかり自分の身を守れるようにしておくといいですね。

R2.10.5 おすすめの本を紹介します(4年生)

 国語の学習で「ごんぎつね」を読んで、登場人物の気持ちを考えてきました。まとめとして、新美南吉さんが書いたほかの童話を読み、友達に紹介しました。紹介を通して、きつねやかえるなどの小動物が主人公のお話が多かったことが分かりました。友達のおすすめの本もぜひ読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.10.2 ペア遊び(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はペア遊びがありました。

ペアの2年生の子と相談しながらクイズに答え
楽しく過ごす子どもたちの様子が見られました。

R2.10.1 文房具の名前(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組の英語の授業では、文房具の名前を英語で言えるようにALTの先生と練習しました。途中、ペアになって名前を言いながら指さししたり、どちらが先に指さしができるか競争したりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。