最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:60
総数:600385
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.7.30 お弁当の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週のみんなの楽しみの一つがお弁当の時間。自然と子どもたちの笑顔が溢れています。今日も残さず食べきることができたかな?今週もあと1日となりました。朝早くからお弁当の準備ありがとうございます。明日もお弁当よろしくお願いします。

R2.7.27 高跳び(4年生)

 体育で高跳びの練習に取り組んでいます。コツをつかんできて、強く踏み切り、足を高くあげられるようになってきました。今日は新記録を出すことができた子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.7.21 いろいろな技法で表そう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年3組の図工では、絵の具を使った技法を学びました。
画用紙を半分に折り、半分に絵の具をのせてから折って表すデカルコマニーや網に絵の具をのせてブラシでこすって小さな粒を画用紙にとばすスパッタリング、ビー玉に絵の具をつけて転がすなどいろいろな技法で模様作りをしました。
絵を描くのとは違い難しさはありましたが、楽しく行うことができました。
明日は今日作った模様を組み合わせて絵に表します。明日も楽しみです。

R2.7.20 絵の具でゆめもよう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、様々な技法を使って模様をつくり出しました。今日はそれを使って「夏」をイメージして作品を作りました。

R2.7.17 乾電池で動く車を走らせたよ(4年生)

 理科「電池のはたらき」の学習のまとめとして、乾電池で動く車を作りました。学習の内容を生かして、早く動かすためにはどのような回路にしたらよいのか考えて作っていました。完成した車をみんなで体育館で走らせて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.7.17 ハードル走(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年3組の体育では、ハードル走を行いました。
 今までの授業で、3歩のリズムで低くまたぎこすことを練習してきました。
 今日はそれを生かして走り、上手にまたぎこすことができるようになりました。

R2.7.14 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の習字は、「はす」の練習です。結びに気をつけて書いていました。

R2.7.10 高跳び(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の4年3組の体育では、高跳びを行いました。
初めて高跳びを行うので、足の運びなどを確認しながら跳び方を身に付けられるよう、練習しました。
次回からは、記録をとっていきます。とても楽しみです。

R2.7.7 お礼の気持ちを伝えよう (4年生)

 国語の学習で「お礼の気持ちを伝えよう」に取り組んでいます。身近にいるお世話になっている人に手紙を書きます。今日は封筒の書き方について勉強しました。文字の大きさや書く位置に気を付けて、丁寧に書いていました。
 家の人に対して手紙を書いている人もいます。もし受け取られたときには、返事を書いていただけると喜ぶと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.7.2 英語 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年3組の英語の時間では、
天気の言い方の復習をしました。

sunny、cloudy、rainy、snowyにジェスチャーをつけて、
体を動かしながら発音をするゲームで言い方の練習をしました。

楽しく発音することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。