最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:60
総数:600402
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.8.7 頑張ったね、1学期(4−1)

 今日は1学期の終業式でした。長い休校開けからのスタートで、とまどいもあったかと思います。新しい生活様式の中での学校生活でしたが、一人ひとりがよく考え、行動することで、力を伸ばすことができた1学期になりました。そばに助けてくれる友達がいたことも心強かったですね。
 短い夏休みになりますが、心と体を休めつつ、自分なりの目標をもって生活してほしいと思います。8月24日に成長した姿を見せてくださいね。
 保護者のみなさま、毎朝の検温や様々なご協力、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.8.4 平行四辺形のしきつめ(4年生)

 算数「垂直・平行と四角形」のまとめとして、平行四辺形の紙をしきつめて、大きな平行四辺形を見付ける活動を行いました。自分なりに工夫して、黙々としきつめている姿が見られました。面白い模様を作っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.7.31 平方四辺形をかく 4年生

 今日の4年3組の算数では、平方四辺形のかき方について学びました。
まずは自分なりにかき方を考え、その方法を発表しました。
その後、コンパスや三角定規を使ってかく方法を学びました。
写真はそれぞれが方法を考えている様子です。一生懸命にかき方を考えていました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.7.30 お弁当の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週のみんなの楽しみの一つがお弁当の時間。自然と子どもたちの笑顔が溢れています。今日も残さず食べきることができたかな?今週もあと1日となりました。朝早くからお弁当の準備ありがとうございます。明日もお弁当よろしくお願いします。

R2.7.27 高跳び(4年生)

 体育で高跳びの練習に取り組んでいます。コツをつかんできて、強く踏み切り、足を高くあげられるようになってきました。今日は新記録を出すことができた子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.7.21 いろいろな技法で表そう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年3組の図工では、絵の具を使った技法を学びました。
画用紙を半分に折り、半分に絵の具をのせてから折って表すデカルコマニーや網に絵の具をのせてブラシでこすって小さな粒を画用紙にとばすスパッタリング、ビー玉に絵の具をつけて転がすなどいろいろな技法で模様作りをしました。
絵を描くのとは違い難しさはありましたが、楽しく行うことができました。
明日は今日作った模様を組み合わせて絵に表します。明日も楽しみです。

R2.7.20 絵の具でゆめもよう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、様々な技法を使って模様をつくり出しました。今日はそれを使って「夏」をイメージして作品を作りました。

R2.7.17 乾電池で動く車を走らせたよ(4年生)

 理科「電池のはたらき」の学習のまとめとして、乾電池で動く車を作りました。学習の内容を生かして、早く動かすためにはどのような回路にしたらよいのか考えて作っていました。完成した車をみんなで体育館で走らせて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.7.17 ハードル走(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年3組の体育では、ハードル走を行いました。
 今までの授業で、3歩のリズムで低くまたぎこすことを練習してきました。
 今日はそれを生かして走り、上手にまたぎこすことができるようになりました。

R2.7.14 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の習字は、「はす」の練習です。結びに気をつけて書いていました。

R2.7.10 高跳び(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の4年3組の体育では、高跳びを行いました。
初めて高跳びを行うので、足の運びなどを確認しながら跳び方を身に付けられるよう、練習しました。
次回からは、記録をとっていきます。とても楽しみです。

R2.7.7 お礼の気持ちを伝えよう (4年生)

 国語の学習で「お礼の気持ちを伝えよう」に取り組んでいます。身近にいるお世話になっている人に手紙を書きます。今日は封筒の書き方について勉強しました。文字の大きさや書く位置に気を付けて、丁寧に書いていました。
 家の人に対して手紙を書いている人もいます。もし受け取られたときには、返事を書いていただけると喜ぶと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.7.2 英語 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年3組の英語の時間では、
天気の言い方の復習をしました。

sunny、cloudy、rainy、snowyにジェスチャーをつけて、
体を動かしながら発音をするゲームで言い方の練習をしました。

楽しく発音することができました。

R2.6.29 ペア結成集会(4年生)

画像1 画像1
 4年生となり今年からは、お兄さん・お姉さんとして、自分より年下の子とペアになります。自分の名前と好きな事が書いてある名刺をペアの子に渡しました。名刺は2年生の子に喜んでもらえたかな?

R2.6.25 どんな天気? (4年生)

 4年1組ではALTの先生と英語の授業を行いました。今日のテーマは天気についてです。クラスでオリジナルのジェスチャーを考え、それに合わせて天気の言い方を覚えました。体を動かしながら、楽しく練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.6.23 コロコロガーレ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年3組の図工では、コロコロガーレを行いました。
子どもたちは、模様や仕掛けなど思い思いのくふうを加えながら作品づくりを進めていました。
完成し鑑賞するのが楽しみです。

R2.6.22 朝読書(4年生)

画像1 画像1
 先週の金曜日から読書週間が始まりました。たくさんの本と出合うことで、心に栄養を与えられるといいですね。

R2.6.18 体育 スローベースボール 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年3組の体育では、スローベースボールを行いました。
スローベースボールでは、打たずに投げて進塁します。
子どもたちは、どこに投げるとより先の塁に進めるかを考えながらプレーしていました。

R2.6.16 毛筆の学習が始まりました (4年生)

 4年1組では、毛筆の学習が始まりました。今日の課題は「花」です。一画一画丁寧に、ゆっくりとした筆づかいで書いていました。心をこめた字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.6.12 ツルレイシの芽が出ました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年3組の理科の授業では、ツルレイシの様子を観察しました。
種植えをしてから1週間以上経ち、芽を出し始めました。
これからの成長を観察するのが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 集金引落日
3/12 P生厚旗

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。