最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:123
総数:600559
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R1.9.30 算数 1平方メートルづくり  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年3組の算数では、面積の勉強で学んだ1平方メートルを新聞を張り合わせて作りました。
子どもたちはグループで協力し、長さを測ったり張り合わせたりして1平方メートルを作っていました。
できた1平方メートルの中に、みんなで座ったり立って乗ってみたりして1平方メートルの広さを感じることができました。子どもたちからは「思っていたより大きい」という言葉が聞かれ、問題の中で出てくる1平方メートルの広さがわかりました。

R1.9.30 書写「はす」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組では、「はす」の清書をしました。
 結びの形に気をつけて、丁寧に書きました。

R1.9.27 意味調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組の今日の5時間目の授業の様子です。国語のごんぎつねに出てくる言葉の意味調べをしました。それぞれグループで役割分担して協力しながら進めることができました。

R1.9.26 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日4年生は全員出席し、みんなで校外学習に出かけることができました。
木曽三川公園と船頭平公園に行き、輪中に住んでいた人の暮らしの工夫や治水工事後の現在の木曽三川の様子について、見て聞いて学びました。
水屋の見学では、子どもたちは一生懸命にメモを取りながら見学することができました。
見学後は友達とのお弁当をとても喜んで食べていました。
楽しみながらたくさんのことを学ぶことができました。

R1.9.26 秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の校外学習の様子です。楽しみにしていたお弁当の時間です。みんなで楽しく食べました。とてもおいしかったですね。

R1.9.26 秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の校外学習の様子です。母屋や水屋についてガイドさんから話を聞きました。みんな一生懸命話を聞き、メモをとっていました。ガイドさんからは、「話を聞くときの姿勢、態度がすばらしいですね。」とほめていただきました。さすが4年生です。

R1.9.26 秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の校外学習の様子です。木曽三川公園へ行きました。社会科で学習したことを実際に見てきました。タワーからは、3つの川の流れや千本松原、治水神社などを見ることができました。「これ、教科書にのってた!」とたくさんの発見ができたようでした。

R1.9.25 図工「まぼろしの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では作品展に向けて作品づくりに取り組んでいます。
今は絵の作品を制作中です。3組では今日から色塗りに入りました。
子どもたちは自分の想像した世界に咲く花を一生懸命に描いています。

R1.9.24 しっかりと演説を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4年2組の6時間目の様子です。選挙の演説を教室で静かに聞くことができました。同じ学年の仲間や5・6年生のお兄さんお姉さんが、学校のためにどんなことができるか、しっかり考えてくれていましたね。今回立候補しなかった子達も、より良い学校にするために積極的に活動してほしいと思います。

R1.9.20 ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、4年生の児童の様子です。今朝は、久しぶりのペア遊びでした。みんなでじゃんけん列車をしました。久しぶりでしたが、2年生のみんなが楽しめるように、声をかけていました。またペア遊びができるといいですね。

R1.9.19 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組で、算数の研究授業を行いました。
 みんな、いつも以上に緊張した様子でしたが、一人一人、自分の考えを周りの子と話したり、発表したりできました。

R1.9.18 書写「はす」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組では、習字で「はす」の練習をしました。
 結びの形に気をつけて、バランスよく書けるよう繰り返し練習しました。

R1.9.18 算数 話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4年3組の算数の授業では、Ⅼ字型の図形の面積の求め方を考えました。
求め方を自分なりに考え、ペアやグループで話し合いました。

R1.9.17 まぼろしの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年2組の図工の授業の様子です。子ども達は今、「まぼろしの花」を想像しながら描いています。ユニークな花、可愛らしい花、奇抜な花、などなど… それぞれの個性がよく表れていて、見ていてとても楽しいです。先生のアドバイスを聞きながら、丁寧に下絵に取り組んでいました。

R1.9.11 暑い中、頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4−1の様子です。暑い中ですが、避難訓練や書写の授業に頑張って取り組んでいます。こまめに水分補給をし、クーラーのついた教室で体を休ませながら熱中症にならないよう気をつけています。

R1.9.10 暑い中がんばっています 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業でポートボールを行っています。
とても暑い日が続いているので、日陰で休み水分を取りながら進めています。
シュートやドリブルの練習を繰り返し、ボールの扱いが上手くできるようにがんばっています。

R1.9.9 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組の様子です。
 自分たちで、てきぱきと準備を進めていました。

R1.9.6 理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年2組の、理科の授業の様子です。半月の観察と、サクラの木の観察をしました。雲が多く月が見えるか心配でしたが、タイミング良く雲の間から月を見つけて観察することができました。授業で勉強した観察の仕方を思い出し、今日の夜、家でも月の動きを観察をしてみてくださいね。

R1.9.4 2学期も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組の授業の様子です。2学期が始まりましたが、みんな1学期同様落ち着いて生活できています。朝の準備や体育の着替えなどもてきぱきしています。午後からは、夏休みの本を返しに図書館へ行きました。すると、理科で学習した星座や月の本を読んだり、国語で学習した点字に関係ある本を読んだりと、すすんで学習していました。この調子で2学期も頑張りましょう。

R1.9.3 2学期給食スタート 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食が始まりました。
久しぶりにクラスの仲間と楽しく給食を食べることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。