最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:102
総数:602162
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R1.11.29 セレクト給食 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年3組の給食の様子です。今日はセレクト給食で自分で選んだデザートを食べました。
楽しい給食になりました。

R1.11.27 年賀状の正しい書き方

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業で、手紙の書き方を学習した4年生。今日は、そこで学んだ宛名の書き方を確認しながら年賀状を書いてみました。
 本物の葉書を使っての学習で、みんないつも以上に慎重に宛名を書いたり、イラストをかいたりしました。

R1.11.27 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4-1の授業の様子です。理科の授業では、「もののあたたまり方」の学習をしています。金属はどのようにあたたまっていくのかの実験をしました。ろうの溶けていく様子をじっくり観察することで、金属のあたたまり方を調べました。英語では、「What do you want?」と質問し合い、自分のお気に入りのピザをつくりました。

R1.11.25 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組の様子です。
 みんな率先して仕事をして、スムーズに準備が進んでいました。

R1.11.22 県の観光大使になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の学習で県名を覚えています。
今日の4年3組の授業では県の観光大使になって自分の担当した県をアピールするポスター作りをしました。
子どもたちは調べ学習で県をアピールする食べ物や観光地などを見つけ、その良さを伝える絵や言葉を加えながら作りました。

R1.11.20 アルコールランプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組の理科の授業では、アルコールランプの扱い方について学習しました。
 実際にマッチを擦り、火をつけてみました。普段、ほとんどマッチで火をつけることがない子が多いようで、ドキドキしながら取り組んでいました。

R1.11.15 みんなの作品を鑑賞しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年2組の様子です。1年生から6年生の全学年の作品を鑑賞しました。「先生この子のすごいよ!」、「こんな工夫がしてあってすごい!」など、それぞれの作品の工夫を楽しそうに見つけていました。

R1.11.14 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
4-1の英語の授業の様子です。お買い物ごっこをしました。店員さんが「What do you want?」と質問し、「I want 〜.」と答えました。みんな無事に買い物ができたようです。

R1.11.12 学習発表会に向けて頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年2組の授業の様子です。土曜日の学習発表会に向けて、立体作品を組み立てて、完成させました。カラフルなセロハンを細かく切って、最後の飾りつけも頑張りました。

R1.11.8 まぼろしのすみか

画像1 画像1
作品展の立体作品が完成しました。それぞれテーマを決めてまぼろしのすみかをつくりました。来週はいよいよ作品展です。ぜひ見に来てくださいね。

R1.11.7 理科 水の体積の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の4年3組の理科では、水の温度の変化による体積の変化についての実験をしました。
先週行った空気の実験の結果から予想をし、進んで実験を行うことができました。

R.1.11.7 鉄棒頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年2組の授業の様子です。鉄棒の練習を頑張っています。授業の中で、何か1つでも新しい技ができるようになるといいですね。

R1.11.6 読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ボランティアの人達に、絵本の読み聞かせをしていただきました。4年2組では、3びきのこぶたの本当の話、という面白いお話を読んでいただきました。子ども達はみんな、絵本に見入って熱心に聞いていました。

R1.11.1 今週もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4-1の授業の様子です。今週も1週間がんばりました。学習発表会に向けては、全員が「まぼろしの花」を完成させました。また、「まぼろしのすみか」も進めています。おもしろい作品、すてきな作品が出来上がってきています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/24 ほたる号 修了式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。