最新更新日:2024/06/30
本日:count up31
昨日:56
総数:602568
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H31.1.31 英語 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4年1組の英語の授業では、友達に好きな場所を尋ねたり、道案内をしたりしました。
子どもたちは積極的に英語を声に出し、元気に活動できました。

H31.1.25 縄跳び週間のはじまり

今日から縄跳び週間が始まりました。
中間放課に外に出て、みんなでリズム縄跳びの練習をしました。
少しでも上の級の技が跳べるようにと、何度も挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H31.1.23 調べ学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の社会科の授業では、愛知県の様々な地域の特色とくらしについて学習していきます。今日はパソコン室で日間賀島について調べ、情報集めをしました。集めた情報をもとに、これから新聞作りをしていきます。

H31.1.21 マットがんばっています 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育ではマット運動を行いました。
前転後転だけでなく、かべ倒立や側方倒立回転にも挑戦しています。
4年1組では後転がうまくできない子のために、跳び箱でつかう踏切板をマットの下に入れ角度のあるところを回ることで感覚をつかむ練習を取り入れています。壁倒立ができない子は家で練習を重ね、おしりや足を高く上げられるようになってきました。
授業や家での練習を積み重ねて少しずつ上達しています。さらにできることを増やしていきたいです。

H31.1.16 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4年2組では、3学期2回目の外体育がありました。
まずは、サッカーボールに慣れるための練習をしました。
外の寒さにも負けず、元気にボールを追いかけました。

H31.1.15 音楽のリコーダー演奏 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、4年1組の音楽の授業では、「アラ ホーンパイプ」のリコーダーテストを行いました。
2学期から授業の中でタンギングや指使いについて学んできました。子どもたちは、冬休みや宿題での練習を繰り返し、その成果を出してがんばって吹きました。

H31.1.10 みんなで協力して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に入って新しい係や清掃場所になり、みんな張り切って仕事に取り組んでいます。掃除の時間には、テキパキと自分の仕事を頑張る姿がみられました。また、バケツの水をこぼしてしまった子がいた時に、たくさんの子が自分から進んで拭くのを手伝ってあげていました。「困っている子がいたら助けよう。」というみんなの優しさに感心しました。

H31.1.9 書初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4年2組では、3学期最初の書写がありました。
新年らしく、「早春」という言葉の書初めをしました。
なぜこの寒い時期に春の文字が使われているのか説明を聞いた後に、
気持ちをこめて丁寧に練習をしました。

H31.1.7. 3学期スタート 4年生

今日は3学期の始業式があり、学校の中が子どもたちの声でいっぱいになりました。
たくさんの子が登校して、元気な様子を見られうれしく思いました。
明日からは授業や給食が始まります。早めに学校の生活リズムに合わせていってほしいと思います。
今年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 体験入学・入学説明会
2/18 クラブ最終  相談週間〜22 あいさつデー

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。