最新更新日:2024/06/30
本日:count up31
昨日:56
総数:602568
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.7.18 今日の4の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「電池のはたらき」の学習のまとめとして、体育館で電池で動く車を作って走らせました。
 「車が後ろに進んでしまうのはどうしてだろう。」「まっすぐ走らず曲がってしまうのはどうしてだろう。」などの疑問に、友達同士アドバイスし合って考えながら、どの子も一生懸命に作っていました。完成後は競争したり、色々な走らせ方を試したりしながら、みんなで楽しく活動することができました。

H30.7.13 今日の4年生

今日の水泳の時間は、理科の実験で使った水鉄砲を使い水遊びをしました。いつもの水泳の時間とは違い、学年全員で遊びました。先生や友達と水をかけあったり、泳いだり、鬼ごっこをしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.7.10 かきかた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組では、書き方のノートを進めました。お手本をよく見て、丁寧に練習しました。
 背筋を伸ばしたり、足を床につけたりするなど姿勢にも気をつけました。

H30.7.5 イタリア国際交流 4年

今日はイタリア国際交流を行いました。
イタリアの食べ物や学校について、クイズなどを通して学びました。
子どもたちは、たくさんの質問をしながら興味をもって参加しました。ミミズの入ったチーズがあると聞いたときには、とても驚いていました。
外国の文化に触れる良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.7.5 今日の4の2

今日の5時間目は社会でした。授業では、交通事故を防ぐための市の取り組みについて学びました。席替えをし、どの子も新鮮な気持ちで勉強に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.7.3 ツルレイシが大きくなったよ 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で育てているツルレイシを観察しました。先週からの暑さによって伸びており、子どもたちはとてもびっくりしていました。
また、夏の桜の様子も観察しました。緑の葉が青々としており、春の桜の花がきれいに咲く様子から大きく変わっていました。子どもたちは、桜の葉の形や色に加えて匂いも観察していました。多くの気づきがある観察ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 手をつなぐ子らの教育展
2/4 委員会
2/6 読み聞かせ
2/7 通学団会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。