最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:177
総数:600742
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H29.1.30 今日の4-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に書写の授業で「早春」を書きました。みんな丁寧に字を書くように集中して取り組んでいました。最近は寒波も来て寒い日が続いています。寒い日が過ぎ、早く早春がくるといいですね。インフルエンザも流行っています。体調に気を付けて生活しましょう。

H30.1.26 社会の新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組では、社会科の授業で新聞づくりをしました。これまで学習したことをもとに、自分なりにまとめました。「日間賀島」についてです。
 イラストやグラフを入れて、見やすくまとめることができた子が多かったです。

H30.1.25 書写「早春」の清書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組では、「早春」の清書をしました。
 とめや払いにも気をつけて、手本をよく見て書くことができました。

H30.1.24 道徳「二分の一成人式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組では、「自分でできることは自分でしよう」ということについて考えました。4年生は10歳です。20歳の成人式のちょうど半分、この節目に自分自身を振り返ってみました。
 今日学んだことを、これからの生活にいかしていけるといいですね。

H30.1.22 みんな真剣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組の算数の様子です。今日は、分数の学習をしました。
 みんなとても真剣な表情で頑張っていました。

H30.1.22  今日の4-1

4年1組では、国語で「ウナギのなぞを追って」の学習に入りました。今日は、全文を読み、感想を書いたり、学習計画を立てたりしました。ウナギの産卵場所をつきとめるのに、長い年月をかけたことに驚いている児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H30.1.17 教科を英語で言うと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の英語では、教科の呼び方の学習をしました。国語は「Japanese」 算数は「Math」・・・
 実際の英語を聞いて、1時間目から6時間目までの時間割を完成させました。英語で聞いたことを日本語で答えるのは、なかなか難しいようです。

H30.1.16 書写 今年の一字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組の書写では、〜今年の意気込みを漢字一字で〜ということで、自分の選んだ一字をかきました。「勝」「優」「夢」など、前向きな言葉と合わせて、自分の名前の一字を選んで書く子もいました。

H29.1.12 今日の4-3

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業でマット運動をしました。前転、開脚前転、後転、開脚後転を全員で練習しました。その後、友達と教え合いながら協力して苦手なことにも挑戦していました。

H30.1.12 図工 板版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工では、彫刻刀を使って板版画を行います。
 今日は最初説明を聞き、下絵を描き始めました。テーマは、「4年生の思い出」です。どんな作品ができあがるか、楽しみですね。

H29.12.20 今日の4−2

画像1 画像1
 4時間目に理科の「ものの温まり方」のテストがありました。テスト前の休み時間に友達と問題を出し合い、実験器具や実験結果を確認していました。自主勉強の成果はでたかな?

H29.12.15 愛知県の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科では、愛知県の特色ある地域の学習をしています。
 自動車産業が今、どうなっているのか、環境についてどのように考えられているのかなどを学びました。

H29.12.13 感想文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組では「プラタナスの木」の学習を終えての感想を書きました。
 はじめ・なか・おわりの構成のメモを参考にしながら書きました。

H29.12.12 体育で持久走の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の体育では、持久走の練習もしました。
 1時間目の授業でしたが、みんな、真剣に走っていました。

H29.12.11 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組の様子です。みんな自分の仕事にてきぱきと取り組んでいました。

H29.12.8  今日の4-1

4年生は、体育で、持久走、なわとび、ソフトバレーボールに取り組んでいます。今日は、屋運でなわとびの練習後、ソフトバレーボールを行いました。ネットを張り、少しずつラリーも続くようになり、相手コートに決まるとうれしそうな歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H29.12.6 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の様子です。当番が率先して配膳し、スムーズに準備が進んでいます。

H29.12.5 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組の様子です。みんなてきぱきと仕事をして、スムーズに準備が進んでいきます。

H29.12.1 今日の4-3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、体育の授業でソフトバレーボールを行いました。初めてのソフトバレーボールだったので、アンダーハンドパスと、オーバーハンドパスの練習を行いました。なかなか上手くパスを返すことができませんでしたが、真剣に楽しく取り組んでいました。これからの成長がとても楽しみです。

H29.11.30 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4年1組の書写は、書写ノートを進めました。
 正しい姿勢で、落ち着いて書くことを目標に頑張りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 安全を確認する日

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。