最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:177
総数:600742
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H29.5.30  今日の4−3

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組は、「助け合い」を学級目標にしています。今、クラスでは「きずなの木」の花を咲かす活動を行っています。助けてもらった子に伝える「ありがとう」の言葉を花に書いて咲かせています。「ありがとう」という言葉をこれからも大切にしていき、どんどん花を咲かせていきましょう。

H29.5.28 運動会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動会がありました。4年生は徒競走、騎馬戦、ダンスを行いました。徒競走では、去年のよりも順位をあげようと一生懸命走る姿が見られました。騎馬戦では、仲間と協力して帽子を取ろうと奮闘していました。最後にダンスでは丹南ソーランと恋ダンスをかっこよく、かわいく踊っていました。
 どの競技にも一生懸命行っている姿にとても感動しました。今日は、家でゆっくり休んでください。また火曜日、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
 保護者の皆様、ご多用の中、子どもたちの運動会の応援に来ていただきありがとうございました。
 

H29.5.26 書写「左右」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写では「左右」の練習をしました。「左」「右」それぞれの正しい筆順を確認し、字の形に気をつけて練習しました。

H29.5.25 今日も一日、元気に過ごそう

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝、日直が前に出て「朝の会」をします。保健係による健康観察で、自分の体調を確認します。
 具合のすぐれない子はクラスのみんなや先生に知っておいてもらうことも大切ですね。

H29.5.23 楽しく会食

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のクラスでは、楽しく会食していました。今日のビーフシチューは、たくさんの人がおかわりをしていました。

H29.5.19 今日の4の2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2限目は騎馬戦の練習。今日は外に出て騎馬を組み体形移動などの確認をしました。暑い中の練習でしたが、しっかり先生の話を聞き、テキパキ行動することができました。子どもたちは、本番が待ち遠しい様子でした。

H29.5.18  習字で「花」の清書をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の書写では、お手本をよく見て、とめ・はらい・はねに気をつけて清書をしました。1画ずつ、慎重に書きました。

H29.5.18 落ち着いて学習できました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室では、静かにプリント学習を進めました。終わった後、みんなで答え合わせもできました。「5cm7mmです。」「賛成です。」と、一問ずつ順番に確認していきました。

H29.5.16 お手本をよくみて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では、習字で「左右」の練習をしました。左と右では、一画目と二画目の書き順が違います。その違いもきちんと理解し、お手本をよくみて練習しました。

H29.5.15 静かに集中して

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、国語のテストが行われました。物語文の読み取りと、漢字の書き取りです。
 机を離してテスト席にし、みんな集中して取り組みました。

H29.5.12 写生会「季節を感じて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、写生会の絵を進めています。季節を感じる場所を選び、遠近感の出し方や彩色を工夫して作品づくりを進めています。

H29.5.11 今の気持ちは・・・

 英語の授業では、「How are you?」の質問で、「I'm happy.」「I'm hungry.」などと会話をしました。今日は教室内を動いて、いろいろな子と会話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H29.5.10 集中して・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の書写は、『花』の清書をしました。筆運びに気を付けて、お手本をよくみて、集中して書きました。

H29.5.10  今日の4-1

運動会の練習も進み、先日から「丹南ソーラン」の練習に励んでいます。4年生は、去年の経験を生かして、大きな声を出して意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H29.5.9 ダムの役割とは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では、ダムの役割を学びました。みなさんがいつも水を自由に使えるのは、ダムのおかげもあるのですね。

H29.4.28 今日の3,4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目に運動会のダンスの練習を行いました。今年は恋ダンスと丹南ソーランです。今日は恋ダンスの練習でした。3年生も4年生もとても一生懸命練習に取り組んでいました。来週も練習があるので頑張りましょう。

H29.4.27 春の校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は春の校外学習として東部浄化センターと森本中央公園へ行きました。東部浄化センターではみんなが使った水をきれいにする仕組みを学びました。きれいな水になるまで16時間かかることを知り、みんなとても驚いていました。
 次に森本中央公園へ行きました。持ってきた愛情のこもったお弁当を仲良く食べました。食べ終わった人から元気いっぱい遊んでいました。
 長い距離を最後まで粘り強く歩き、無事に帰ってくることができました。
 保護者の皆様、朝早くから校外学習の準備をしていただきありがとうございました。ご家庭で今日の校外学習のことを話題の一つにしていただけると嬉しいです。

H29.4.25 算数 わり算の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1けたの数で割るわり算の学習をしました。120÷3などを、10のかたまりで考えて計算しました。

H29.4.24 公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、公開授業がありました。保護者の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。4−1は「白いぼうし」 4−2、4−3は「360度を越える角度」の勉強をしました。どの学級も良い姿勢でたくさん挙手をしていました。
 4年生は人の話をしっかり聞き、自分の考えをはっきりと話すことができるように指導していきます。保護者の皆様もご協力よろしくお願いします。
 1年間よろしくお願いします。

H29.4.17 一日に使う水の量は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科では、いつも何気なく使っている水について学習します。今日は、自分たちが一日にどのくらいの水を使っているか、考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会(最終)  学校運営協議会
3/7 6年中学校入学説明会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。