最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:138
総数:600220
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

英語大好き!4の1(H27.9.30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語は、フリをつけながら英語の歌を歌いました。
アルファベットを身体で表現しながら歌うのですが、ほとんどの子が曲のテンポに合わせてサッと変えていくことができ、感心しました。

また「What do you want?」の話型練習でも、次々と相手を変えながら練習する姿から、英語大好きという思いが伝わってきました。

4年 秋の校外学習(H27.9.24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は校外学習で「木曽三川公園」と「環境センター」へ行ってきました。木曽三川公園では、木曽三川タワーにのぼり、高いところから木曽三川の様子を自分の目で見ることができました。お昼にはおうちの方が作ってくれたお弁当を食べて、どの子も満足そうでした。
 午後からは、環境センターへ行き、一宮市のごみがどのように処理されているのかを見学してきました。ごみが大きなクレーンで運ばれるごみピットの様子や、リサイクルセンターの様子などを見て、初めて知ったことをたくさんメモすることができました。

今日の4の3(H27.9.4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は今日の国語の時間です。2学期からの新しい漢字をしっかりと覚えるために、みんな集中して書いていました。
 2、3枚目は今日の6時間目の様子です。夏休みの間にかなり多くの草が伸びてしまったので、みんなで頑張って草取りをしました。ちょうど隣のクラスも一緒の時間にやっていたので、みんなで競い合いながら頑張っていました。
 みんなのおかげで校庭の花壇がすっきりときれいになりました。ありがとう!

今日の4の2(H27.9.3)

 今日は、係決めを行いました。
 学級委員を中心にして、自分たちで係の内容や人数、1学期やってみて新たに増やしたい係について話し合いながら決めました。
 はじめは戸惑いながらおそるおそる意見を言っていた子たちも「学級のために」という考えで一生懸命発表をすることができました。
 夏休みを経て、子どもたちの成長が見れた時間でした。
 そのあとの給食はおいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心にひびいた読み聞かせ(H27.9.2)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は保護者ボランティアによる読み聞かせがありました。
幼いころから育てた牛を、生活のために手放すことになり、悲しみにくれる女の子。

その様子を見ていた精肉業者の男の人。
命の尊さ、弱肉強食のむごさが描かれていました。

ふだん当たり前に口にするものは、その生物の命をいただいていたこと。
身を乗り出しながら聞き入る子どもたちは、「いただきます」という言葉の重さを感じていたようでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 防災の日 安全を確認する日 集金日
3/14 中学校出前授業(6年)
3/15 卒業式予行
3/16 ほたる号

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。