最新更新日:2024/06/18
本日:count up27
昨日:119
総数:601354
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

今日の4の3(H27.10.30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の週目標は「すみずみまできれいにしよう」です。4の3の子どもたちは毎日帰りの会でこの目標が達成できたかを確認しながら一生懸命掃除に取り組んでいます。声を掛け合って協力して掃除する姿、黙々と自分の仕事に取り組む姿から、高学年へ向けての成長を感じます。

ごみゼロ運動(H27.10.29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校児童でごみゼロ運動に参加しました。出発前に美化委員の子たちの取り組みの目的についての話を聞いて、自分たちの地域の公園をきれいにしに行きました。
 地域をきれいにすることによって、地域の一員としての自覚を高めることにつながります。この活動を通して環境への意識が高まり、自分にできることは自分でやろうという気持ちを子どもたちが今まで以上に持つことができたと思います。
 

今日の4の2(H27.10.29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間にごんぎつねの音読発表会をしました。気持ちを込めてごんや兵十のセリフを読んだり、句読点に気を付けて間をとることが上手にできていました。聞く人も、発表者のいいところをたくさん書くことができました。
 4時間目はパソコン室で月の動きを見ました。映像を見て気付いたことを発表したり、身を乗り出して見る姿がありました。実際に月を観察することができるといいなと思います。

資源回収をがんばったよ!(H27.10.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、4年生は社会科の学習の一環で地域の資源回収のお手伝いをしました。
 ビンの色分け作業や牛乳パックを束ねる作業などを地域の方に教えてもらいながら、一生懸命に分別することができました。
 お手伝いをすることで、ごみ出しのマナーの大切さがわかり、社会科の学習を体験的に行うことができました。

大根ってすごい!(H27.10.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日に蒔いた時、種はわずか2〜3mm程度。それから3週間ほどで、もう本葉が青々と茂っていました。その成長の速さに子どもたちは、「大根ってすごい!」と感心しきりでした。
 
 このまま順調に育ち、白い根の部分が土から見えるようになれば収穫を迎えます。予定では、12月中ごろに収穫パーティーを行います。そのころには、大根に負けないような成長を子どもたちが見せてくれることを願っています。
 

今日の4−3(H27.10.5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は新出漢字の学習をしました。国語の教科書がいよいよ下の教科書に入ります。新しい漢字の学習にも気合が入ります。
 3枚目は図工で「雪わたり」のお話の絵を描いている所です。展覧会の平面作品がもうすぐ完成します。みんなどんな作品に仕上がるのかとても楽しみです。

今日の4の2(H27.10.1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目の国語では、盲導犬や点字、手話などについて調べたことを発表しました。
 発表では、聞きやすい大きさの声で話す姿や、話す速さに気を付けている姿、画用紙を使い工夫している姿が見られました。
 明日発表するグループもあります。どんな発表になるのか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年丹陽中学校入学説明会
3/11 防災の日 安全を確認する日 集金日
3/14 中学校出前授業(6年)
3/15 卒業式予行

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。