最新更新日:2024/06/03
本日:count up728
昨日:51
総数:599311
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

今日の4の2(H25.10.31)

 4時間目の理科は月について学習のまとめを行いました。以前、家で行った月の観察記録を元に、満月の動きを大きな図で確認しました。月の動きは学校では観察しきれないため、宿題としてご家庭でもご協力していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 資源回収に参加しました。(H25.10.17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は社会科で「ごみの処理と利用」の学習を通して、リサイクルや分別の大切さを学びました。今日は資源回収に参加し、学んだことを実践しました。
 「このビンの色だったらどこに入れればいいですか?」
 「牛乳パックは、何枚ずつまとめたらいいですか」
など、係のお母さんや地域の方に教えていただきながら、意欲的に活動しました。
 この経験を今後の生活に生かしていきたいと思います。

4年生秋の遠足(H25.10.10)

 4年生は遠足で『輪中の郷』と『木曽三川公園』に行きました。
 『輪中の郷』では、輪中に住む長島の人々のくらしや治水工事などについて、館長さんのお話やビデオ、展示物からたくさんのことを学ぶことができました。
 『木曽三川公園』では、タワーにのぼり、上から3つの川の様子を見たり、一宮の方向を眺め、「138タワーが見える!」などと言ったりして楽しそうでした。
 どちらの場所でも楽しむだけでなく、積極的にメモをとり、『学ぼうとする姿勢』が見られとても感心しました。
 待ちに待った友達とのお弁当タイムもとっても楽しそうに過ごしていました。朝早くからお弁当の支度ありがとうございました。また、ぜひご家庭でも遠足の話を子ども達から聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4−1(H25.10.3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に「だれもがかかわり合えるように」という学習をしました。
 私たちは、ふだん話す、聞く、書く、読むなどいろいろな方法で周りの人とかかわっています。4年生は、「よりよくかかわり合うこと」について、インターネットや本などの資料を使って調べました。
 今日は、調べた結果まとめたことを発表しました。どの子も資料を見せながら、わかったことを分かりやすく発表することができました。

今日の4の2 (H25.10.1)

 1,2枚目はスーサン先生との英語の授業の様子です。歌を歌ったりカルタゲームをしたりして楽しくアルファベットを学びました。
 3枚目はミニコンサートでフルートの演奏に合わせて、全校で「とっておきのひとり」「校歌」を歌っている様子です。すてきな演奏を聴いて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。