最新更新日:2024/06/18
本日:count up95
昨日:119
総数:601422
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

頑張りました!4年生(H25.5.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、「徒競争」「丹南ソーラン」「サイコロタイフーン」に出場しました。
 「丹南ソーラン」では、ハッピにはちまきといういでたちでかっこよく踊ることができました。
 また、「サイコロタイフーン」では、仲間と協力して駆け抜けることができました。
 どの子も自分の力を発揮することができた運動会でした。

大根をぬいたよ(H25.5.23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は丹陽南保育園の年長組のみなさんが小学校の畑に植えてある大根を抜きに来ました。そこで,4年生がお手伝いをしました。大きな大根を抜こうと園児のみなさんが悪戦苦闘しているところに,そっと手を差し伸べ,力を合わせて一緒に抜きました。4年生がいいお兄さん,お姉さんに成長していることがとてもうれしく感じた時間でした。

今日の4−1(H25.5.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会まであと5日です。練習にも熱がこもってきました。
 今日は1時間目に全校練習、5時間目に3・4年生の練習をしました。全校練習では、大玉送りの練習、学年練習ではソーラン節の確認をしました。どの子も真剣に練習に取り組みました。

今日の4の2(H25.5.17)

 理科ではモーターカーを作製し、「電池のはたらき」について学習しています。乾電池の向きとモーターの回る向きの関係や、直列つなぎ、並列つなぎについてなど、みんな興味津々です。

 3枚目の写真は昼放課の教室での様子です。自分たちで音楽をかけ、運動会で踊る「丹南ソーラン」を元気に練習しています。となりのクラスの子も音楽を聴いて駆け付け、参加していました。とても活気があり、楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗植え*2年・4年ペア*(H25.5.7)

 2・4年ペアでサツマイモの苗植えをしました。
 「たくさんさつまいもができるように深くまでしっかりと植えて土をかぶせるんだよ」というゲストティーチャーの説明をよく聞き、4年生がペアの2年生の子に教えながら活動する姿が多く見られました。
 10月には大きなサツマイモがたくさん収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 (H25.5.1)

画像1 画像1
 道徳「もしもあのとき」で,母の後ろ姿を見つめる主人公から,生命の大切さを感じ取り、生命を大切にしようとする気持ちを考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 あいさつデー 123年下校15:05 456年下校16:00
あいさつデー 123年下校15:05 456年下校16:00
3/18 13年下校15:05 2456年下校16:00
13年下校15:05 2456年下校16:00
3/19 ほたる号(返却のみ) 給食終了 123年下校14:05 6年下校15:05 45年下校16:00
ほたる号(返却のみ) 給食終了 123年下校14:05 6年下校15:05 45年下校16:00
3/20 卒業式 45年下校11:45 123年自宅学習
卒業式 45年下校11:45 123年自宅学習
3/21 春分の日
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。