最新更新日:2024/06/24
本日:count up11
昨日:38
総数:601957
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

「持久走記録会 4年女子」 (H24.12.21)

 4年女子の持久走記録会の様子です。
 一生懸命にがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「持久走記録会 4年男子」 (H24.12.21)

4年男子の持久走記録会の様子です。
 一生懸命にがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「三つのお願い」 4の3国語(H24.12.19)

 国語の授業の様子です。
 「ルシール・クリフトン」というアメリカの人が書いた「三つにお願い」という話です。
 「1月1日に、自分が生まれた年にできた1セント玉を拾うと、三つの願いがかなう」という話で、親友とけんかをして気まずくなった主人公のノービィが、仲直りをしたいと1セント玉を握りしめます。
 「物語を読んで、感想文を書く」を課題に学習を進めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小数÷整数の筆算 がい数を使って」 4の1算数(H24.12.18)

 4年生は小数の割り算の学習を続けています。
 写真は今日の4の1の子どもたちの様子です。
 今日は「割り切れないときの商の表し方」について学習をしていました。
 割り切れないときには、これまでに習った「四捨五入」を使って、決められた位までの商にして答えを出す仕方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「仕事リーフレット発表会」 4の2国語(H24.12.18)

 「これから発表を始めます」
 「この写真を見てください。これは・・・・」
  〜 写真で紹介する仕事について、それぞれに発表をします。
  そして、感想を発表します。 〜
 「これで発表を終わります」

 4の2の国語の授業です。
 自分で調べた仕事をまとめたリーフレットを、OHC(実物投影機)とプロジェクターを使って一人ずつ発表していました。
 どの子も、上の決まった話型を使って発表の仕方も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小数÷二けたの整数」の筆算 4の3算数(H24.12.14)

 4年生は小数の割り算の学習を続けています。
 4の3の今日の授業では、「小数÷二けたの整数」の筆算です。
 これまでの割り算の筆算で使ってきた
 「たてて」「かけて」「ひいて」の手順カードと、
 指カード(計算間違いをしないように関係のないところを隠すカード)
を使って、まちがえないよう順番に気をつけながら計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小数÷整数の筆算」 4の2算数(H24.12.13)

 算数の授業の様子です。
 今日は「小数÷整数の筆算」で答の小数第1位がたたず「0」になるときの筆算の練習です。
 これまでも繰り返し「小数÷整数の筆算」の練習をしてきたので、「0」をたてて同じように計算をしていくことが分かると、次から次へと問題にチャレンジできていくようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小数÷整数の筆算」 4の1算数 (H24.12.12)

 算数の授業の様子です。
 4の1の教室と1階の少人数教室の二箇所に分かれて授業をしています。
 今日は、「小数÷整数の筆算のしかた」を覚え、繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小数÷整数」 4の2算数(H24.12.11)

 これまでもお伝えしていますように4年生は、「小数×整数」「小数÷整数」の計算の学習をしています。
 今日の授業で、少し子どもたちの中で悩んでいました。「小数÷整数」の意味が理解できない、「小さなものを大きなもので割る」というのが・・・。
 10個あるみかんを5人に分けたとき、1人分は2個。
 分けられるものの数がイメージできて、それを決められた数ずつ分けていくことはよく理解できています。しかし、小数になると「分けられるものが1(個)より小さいため、分けられるの?」「分けられない」と、思考が止まってしまうようです。
 授業では、「1」の中には「細かく分けると0.1が10個ある」のヒントに、もやもやを少し晴らして問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「物語の世界」 4の3図工 (H24.12.11)

 4年生は、「物語の世界」というテーマでお話の絵を描いています。
 1の3の図工の様子を前で紹介しましたが、描いている絵、水彩絵の具の使い方を見ていただくと、学年が挙がるにつれて子どもたちは確実に成長していくことを見ていただけると思います。
 水彩絵の具の色の透明感、淡く美しい色つかい、4年生の子どもたちはとても上手に表現することができています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4の2 (H24.12.7)

 写真は、真野教頭先生の理科の授業の様子です。
 今日は、水の中に紅茶の葉を入れて、アルコールランプで熱して水の沸騰の様子を観察しました。アルコールランプで熱せられたところから温まり、温度が高くなった水が上のほうへ動き、上のほうにあった温度の低い水が下がっていくのを、紅茶の葉っぱの動きで確かめました。水がどのように温まっていくかがよく分かりました。
 3枚目は、図工の様子です。
 「物語の世界」というテーマでお話の絵を描いています。課題図書や教科書、お気に入りの本から気に入った話を選び、そのお話の一番いい場面を絵にしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4の1 (H24.12.7)

 今日の算数は、八木先生の教室グループと大森先生の少人数教室グループに分かれて、「小数×整数」の練習問題に取り組んでいました。一人ひとり正確に計算ができているかを確認していただきながら、繰り返し、繰り返し練習していました。小数が入った計算が正確に、早くできるようにしなければとがんばっています。
 3枚目の写真は、体育です。
 来週の持久走記録会に向けて、本番と同じように走るコースを確かめ、自分がどんなぺーすで走りきるかを考えながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生(H24.12.6)

今日は理科の「星や月」の学習の一環として、一宮地域文化広場でプラネタリウム見学をしてきました。子どもたちはドームに星空が映し出された瞬間、「わ〜」「すごーい」と驚きの声を上げていました。授業で学習した星や星座が映し出されると、嬉しそうに名前を答えながらとても感動している様子でした。
 ぜひこれを機に、より興味を持って理科の学習に取り組んでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小数×整数の筆算」 4の1算数(H24.12.5)

 4年生は、今、「小数×整数、小数÷整数」の計算の仕方の学習をしています。
 これまでに「整数×整数」の筆算も繰り返し練習しているので、小数点の位置に気をつけて解けば比較的簡単にできるようです。
 とにかく計算間違いのないよう、小数点の位置に気をつけながら、繰り返し練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4の3 (H24.12.5)

 今日の3時間目は社会の授業です。
 私たちが住んでいる「愛知県」についてまとめていました。愛知県の形は、地形はどんな特色があるのかを資料や地図帳を使って調べました。
 4時間目は、明日出かけるプラネタリウムの見学について先生の話を聞きました。
 4年生全員が図工室に集まって、バスの中のマナー、地域文化広場でのマナー、プラネタリウムで学習することなどについて聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「小数×整数 小数÷整数」 4の2算数 (H24.12.4)

 4年生の算数は「垂直・平行、平行四辺形」の学習が終わり、「小数×整数 小数÷整数」を始めました。この単元については、学級を2つに分けて少人数で授業を進めます。担任の先生と少人数指導の大森先生とが連携して同じように行っていきます。
 この単元では、特に反復練習を多くし、繰り返し繰り返し練習する中で、正確に小数の掛け算・割り算ができていくようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「仕事リーフレットで伝えよう」 4の1国語(H24.12.3)

 3時間目の国語の授業の様子です。
 「仕事リーフレットで伝えよう」という学習に取り組んでいます。
 身のまわりでどんな人がどんな仕事をしているかを調べ、働く人への取材を通して、仕事の内容などを写真や文章にまとめ、わかりやすいリーフレットをつくるという学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 丹陽中学校入学式・始業式
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。