最新更新日:2024/06/24
本日:count up65
昨日:38
総数:602011
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

「エコについて」 4の1ブックトーク(H24.11.30)

 3時間目は4の1が図書館司書の中島先生のブックトークがありました。
 4年生のテーマは「エコ」です。
 先日行ったダイコンを使った「エコクッキング」から話を始めていただき、「エコ」に関する本が紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ダイコンのエコクッキング」 4の2食育(H24.11.29)

 今日は4の2の子どもたちが「エコクッキング」をしています。
 「ダイコンの皮のキンピラ」と「ダイコンの葉のそぼろ」です。
 4年生ともなると調理にも結構なれていて、包丁の扱い、刻んだ材料をフライパンで炒めることもなかなか上手に、手際よくできていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「木曽三川分流工事」 4の2社会 (H24.11.29)

 4の2の社会の授業の様子です。
 今日は、木曽川、長良川、揖斐川の分流工事について学習していました。
 分流工事前の3つの川の流れと分流工事後の川の流れの違いをワークシートの地図にまとめました。
 この工事の大変さ、分流工事が済んだことで安心して人の暮らせるようになったことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「四角形のまとめ」 4の3算数(H24.11.28)

 これまでに習った四角形「台形、平行四辺形、ひし形、長方形、正方形」の性質のまとめをしていました。
 四角形それぞれの性質を確認するために、1枚目の写真にあるワークシートをつかって確かめていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新出漢字の練習」 4の3国語 (H24.11.27)

 国語ではルシール=クリフトンというアメリカの人が書いた「三つのお願い」という物語を学習します。
 今日は、新出漢字の練習です。
 先生がデジタル教材を使って新出漢字の筆順と字形の気をつけるところの説明をしていました。
 スクリーンに映し出される筆順にあわせて子どもたちも空書きをし、その後、漢字ドリルで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「平行四辺形のかき方をことばで」 4の2算数(H24.11.26)

 算数の授業では平行四辺形の学習をしています。
 4の2の今日の授業では、4の1の授業でも紹介しましたように、平行四辺形の性質をつかって、まず、コンパスや三角定規で平行四辺形をかきました。
 今日の学習のポイントは、どうやってかいたかをことばで説明できるようにすることです。平行四辺形の性質を理解して、友だちにことばで説明できるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「平行四辺形をかこう」 4の1算数(H24.11.22)

 算数の授業では平行四辺形の学習をしています。
 今日の授業では、平行四辺形を実際にかいていました。
 平行四辺形の性質、「向かい合う辺が平行」と「向かい合う辺の長さが等しい」を使ってかきました。
 三角定規二つを使い、「向かい合う辺が平行」という性質から平行四辺形をかき、
 コンパスを使い、「向かい合う辺の長さが等しい」という性質から平行四辺形をかいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ねこのひたい、頭をひねる」 4の2国語 (H24.11.21)

 4の2の6時間目の国語の授業です。
 慣用句の学習をしていました。
 「頭をひねる」とは・・・・。
 「ねこのひたい」「つるのひと声」とは・・・
 慣用句の意味を調べて、使い方を勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みせよう みんなの力 今ここで!」学習発表会 その2 4年(H24.11.18)

昨日ご紹介できなかった、学習発表会でがんばる子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 4年生(H24.11.17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちの様子です。

「いよいよ明日が本番です。」 4年(H24.11.16)

 4年の「孫悟空」のあらすじです。

 「孫悟空(そんごくう)」の原典はよく知られている「西遊記」です。
 岩から生まれた「孫悟空」が、500年後「三蔵法師」のお供となって、愉快な仲間「猪八戒」、「沙悟浄」と一緒に天竺をめざします。
 しかし、旅の行く手には恐ろしい妖怪たちが待っています。
 三蔵一行をねらった金角と銀角の2人は、いつもの作戦で一行を困らせますが、一行の機転で難を逃れます。
 火の山ではさらに恐ろしい「らせつ女」と「牛魔王」が芭蕉扇を持って待ち構えていました。そこで悟空が大活躍します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「垂直・平行を見つけよう」 4の2算数(H24.11.16)

 今日の算数の授業では、黒板に先生が写した方眼紙に書かれた線や図を見て、垂直や平行について学習をしました。
 先日もお知らせしましたが、垂直・平行がしっかり分かると、次は台形、平行四辺形、ひし形とそれらの辺や角、対角線の性質へと学習を進めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「見せよう みんなの力 今ここで!」 リハーサル4年(H24.11.15)

 4年の「孫悟空」のリハーサルの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「百点を十回とれば」 4の2道徳 (H24.11.15)

 昨日の5時間目の4の2の道徳の時間の様子です。
 「百点を十回とれば」という資料を読んで、「正直」について考えました。
 今日は、市内の今年先生になったばかりの先生も参観に来てくださり、子どもたちのがんばり、柴田先生のがんばりを見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「星」 「秋」 4の3習字 (H24.11.14)

 4時間目の習字の時間の様子です。
 「シーン」とした中で、子どもたちは真剣に半紙に向かっていました。
 書いている文字は「星」と「秋」です。
 文字の組立て方に気をつけて書いています。
 「星」は上下の大きさ・組み立て、「秋」は左右の大きさ組み立てに気をつけて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ものの温度と体積」 4の3理科(H24.11.12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「ものの温度と体積」で,空気,水と学習してきました。そして,今日は金属について,「温度が変わると体積が変わるのか」を実験をして調べました。予想では,ほとんどの子が変わらないと予想していましたが,実際に実験をすると… 歓声が… 

「土曜日の本番に向けて 4年」 (H24.11.12)

 写真は、4年生の今日の練習の様子です。
 みんなで力を合わせて演じています。
 子どもたちが一生懸命に演じているのを観ていて、とても楽しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ごみとすみよいくらし」 4の3社会 (H24.11.12)

 今日の社会の時間は、家庭科室にある大型テレビを使って、一宮市の環境センター(清掃工場)について調べました。
 ビデオを見ながら、環境センターのごみの処理の仕方や働く人々の努力や願いをノートいっぱいにメモしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「百点を10回とれば」 4の3道徳 (H24.11.9)

 今日の4時間目に2組の柴田先生が道徳の授業をしました。
 今日の資料は「百点を10回とれば」というお話です。

 毎日ある漢字のテストを10回続けてとれば、お母さんにサッカーシューズを買ってもらえる主人公のてつろう君。
 一生懸命にがんばって9回連続して百点をとります。10回目のテスト、今回も百点でテストが返ってくるものの、よく見直すと先生の採点か違いを見つけます。正直に先生に言うとサッカーシューズが買ってもらえなくなるてつろう君は、正直に先生に言うか、言わないでおくか悩みます。

 今日の道徳では「正直」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「垂直・平行と四角形」 4の1算数(H24.11.9)

 今日から「垂直・平行と四角形」という学習に入りました。
 授業の内容に入る前に、「垂直」の「垂」の書き方の練習をしました。
 「垂」の漢字を習うのは6年生、算数が先になってしまっています。全員で「垂」の筆順、漢字の練習をしてから授業に入りました。
 これから学習するのは、平面上の2直線の垂直や平行の関係について知り、垂直や平行な直線をかくことができるようになること、そして、台形、平行四辺形、ひし形とそれらの辺や角、対角線の性質についてです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 丹陽中学校入学式・始業式
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。