最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:119
総数:602519
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

今日の4−1(H24・6・19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「あじさい読書週間」の行事の一つで「ペア読書」の日でした。3年生までは、低学年だったので、読んでもらう立場だったけれど、今年からは、高学年として読んであげる立場になりました。
 みんな、2年生が喜んでくれるような本を選んで宿題で練習しました。今日は、本番!!みんな、がんばって読んでくれていました。2年生も一生懸命聞いてくれてうれしそうでした。

学校公開 4年生(H24.6.16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコン室で学習,英語の学習,道徳の時間の様子です。おうちの方にいいところを見せようと,どの子も意欲的でした。

今日の4年生(H24.6.15)

 今日の5、6時間目に屋内運動場でセルフディフェンス講座『自分を大切にするための授業』を受けました。前半はいじめについての話であり、子どもたちはいじめは絶対にあってはならないということを真剣な顔つきで聞いていました。後半は不審者から身を守る方法を実際に体を動かしながら学びました。
 この授業は、子どもたちが自分自身の心と身体を守ることについて考えるとてもよい機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4の3(H24.6.14)

 今日の1.2時間目に図工で「コロコロコロガーレ」を作り始めました。
コロコロコロガーレとは、ビー玉を転がして、楽しく遊べる仕組みのものです。子どもたちは、どんなテーマにしようか設計図から考えて、1つ1つていねいにビー玉の通れる幅やおもしろい転がり方をする仕組みを考えながら作っていました。完成して、遊んでみるのがとても楽しみです。
 最後には、掃除をし教室が元通りにしました。進んで掃除をする姿がたくさん見られました。さすが、4の3!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「式の表し方と計算の仕方」 4の2 算数 (H24.6.14)

 今日の算数のめあては「1つの式の表し方と計算の仕方を考えよう」で、足し算や引き算、かけ算と割り算が混ざった式の計算の順と、式の表し方の学習をしました。
 
 例:「300−60×3=120」という計算の順と表し方です。
 
 子どもたちは計算を先に行うときは「(  )」で囲まれたところを先に計算するという学習をこれまでにしています。今日の学習から式の中に足し算、引き算、かけ算や割り算があるときは、(  )でくくられていなくてもかけ算や割り算を先に計算するというルールを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「What sports do you like? I like soccer」 4の3 英語活動 (H24.6.12)

 オーエン先生との英語活動の様子です。
 今日は、好きなスポーツについて尋ね、自分の好きなスポーツを答える学習です。
 最初はオーエン先生が質問をし、一人ひとり好きなスポーツを答えました。
 その後、カードを使ってゲーム形式で子ども同士で質問をし、質問に答える練習をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「電池をつなげると・・・」 4の3 理科 (H24.6.11)

 理科の授業の様子です。
 今日の学習では、乾電池の直列つなぎと並列つなぎの電流の流れについて学習をしていました。
 1個の電池をモーターにつないだときのプロペラの回り方と、2個を直列でつないだときと並列でつないだときの回り方の違いについて実験をして調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数 「たしかめ道場」 4の2算数 (H24.6.11)

 今日の算数の授業の様子です。
 今日は「大きな数」という学習のまとめをしていました。
 授業では、「5億2千6百万」や「1億を20こ、1万を360万こあわせた数」を数字で表す問題をはじめ、線分図が示す数字を読んだりもしていました。位がとぶ問題に子どもたちは苦労をしていました、
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア読書にむけて 4の3 (H24.6.8)

 今朝の読書集会を受けて、来週から「アジサイ読書週間」があります。
 アジサイ読書週間では、読み聞かせボランティアの皆さん、先生方による読み聞かせを行ったり、好きな本を紹介する読書郵便を交換したり、ペア読書など約2週間の間、読書に親しむ取り組みを行います。
 写真の4の3の子どもたちはです。ペア読書に読む本を図書館で選びました。4年生の子どもたちは2年生の子どもたちに読み聞かせをするので、2年生の子でもよくわかる本選びに苦労していました。
 読む本が決まった子から、自分で、また友だちとペアになって読み聞かせの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「動いて、考えて、また動く」 4の2国語 (H24.6.7)

 4の2の国語の授業の様子です。
 今、学習しているのは「動いて、考えて、また動く」という説明文です。
 ここで学習するのは、中心となる言葉や文に注目して要点をまとめたり、小見出しをつけたりする活動を通して、内容を整理したり、段落相互の関係をとらえて文章を構成することの大切さを学習します。
 今回の授業では、一つ前の説明文「大きな力を出す」で学習したことを参考に、形式段落に分け、要点をまとめ、小見出しをつける活動しています。この活動を通して、説明文の段落と段落の関係、文全体の構成を学習することで、分かりやすく、相手に言いたいことが伝わる文の書き方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丹南小のでんじろう先生 その2  (H24.6.5)

 アルソミトラ(Alsomtra macrocarpa)はインドネシアなどの熱帯のジャングルに生えるウリ科のツル植物だそうです。名前は,アルソ(森の)ミトラ(帽子)・マクロ(大きな)カルパ(果実)という意味です。
 この植物はスイカのような実が熟すと下部が割れ、種子がグライダーのように空中を遠く(1km)へ飛んでいくそうです。 <写真2枚目>
 今日は、本物の種を先生に飛ばしてもらい、その種の形をした飛行機について話を聞きました。<写真3枚目は、アルソミトラの種を模して作った発布スチロールの飛行機です。>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丹南小のでんじろう先生 その1  (H24.6.5)

 今年から本校に来ていただいている安藤先生は、「丹南小のでんじろう先生」です。
 5月の金環日食のときにも全校集会で、金環日食が起こるしくみと観察するときの注意について話をしていただきました。
 今日は4の2で平面に描いた絵を箱型に組むことで立体に見える工作と、アルソミトラ飛行機を教えてもらいました。
 写真は、平面の絵を箱型に組立てているところと、出来上がり、覗き窓から撮った立体に見える絵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 算数 「大きな数のかき表し方」 (H24.6.5)

 算数は、担任の八木先生と大森先生で学習をしています。
 今日の授業のめあては、「大きな数のかき表し方を調べ、10倍、10でわったと数をもとめよう」です。
 5000万を10倍すると5億、5000万を10でわると500万になることを学習しています。
 八木先生と大森先生に○付けをしていただきながら、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電池のはたらき 4年生(H24.5.31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で,電池のはたらきを学習しています。今日は,乾電池のつなぎ方の学習です。乾電池を直列つなぎと並列つなぎにして,モーターの回り方や豆電球の明りにどんな違いがあるのか教材を使って実験しました。回路は正しいけれどなぜか回らない。「どうしてだろう。」よく見ると,電池の向きが・・・ 失敗から多くのことが学べたような気がします。

写生会の絵も仕上げに入ってきました。 4の1 (H24.5.31)

 写生会の絵も仕上げになってきました。
 子どもたちは、下絵で書いた線に気をつけながら、丁寧に色をぬっています。
 水彩絵の具を使って色をぬっていますので、水を上手に使い、パレットで色を混ぜながら、濃さに気をつけて仕上げています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなタマネギが収穫できました。(H24.5.30)

 昨年度、苗を植えたタマネギが丸々と育ち、収穫を始めました。
 育てていたタマネギが先週あたりからたおれ始め、収穫の時期を知らせてくれるようになりました。
 運動会も終わり、今週から各学年、学級ごとに時間を見つけて、収穫を始めました。
 一人2個か3個、家に持ち帰りますので、新鮮なうちに食べていただければと思います。
 写真は、4の2の収穫の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3 やさいニュース (H24.5.30)

 4年生は、総合的な学習の時間に「食育」をテーマに学習をしています。
 今、栽培しているのが「ジャガイモ」です。
 ちょうど今は薄紫のきれいな花を咲かしているところで、その観察と観察したことを「やさいニュース(観察記録)」にまとめました。
 教室には植木鉢に植えた「ジャガイモ」があり、畑で育てている「ジャガイモ」と茎の太さや長さ、葉の大きさや枚数をくらべて、成長の違いも観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 習字「左右」 (H24.5.29)

 4の2の習字の時間の様子です。
 今日は「左右」という文字を書きました。
 めあては、「左右」の「左」の文字の一画目の横角を短く、「右」の文字の一画目のはらいを短く書くです。
 教室の中は誰一人と話し声がなく、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生(H24.5.29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の6時間目に1組は,「新聞づくり」のためにパソコン室で調べ学習を行いました。パソコンにもだいぶ慣れてきており,検索をしては目的のものを見つけていました。2組は,「書写」に取り組んでいました。3組は,「逆上がり」を行い,どの子も補助器具を使うなどして,回ることができました。どの授業も,繰り返し行えばよりできるようになるものばかりです。そこに努力・集中力が加われば,さらに良いと思います。

運動会写真 「プログラム 1 70m走」 (H24.5.27)

プログラム 1
 3,4年生の徒競走「70m走」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 一斉下校15:00
3/22 修了式 一斉下校11:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。