最新更新日:2024/07/03
本日:count up4
昨日:141
総数:602949
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

電池のはたらき 4年生(H24.5.31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で,電池のはたらきを学習しています。今日は,乾電池のつなぎ方の学習です。乾電池を直列つなぎと並列つなぎにして,モーターの回り方や豆電球の明りにどんな違いがあるのか教材を使って実験しました。回路は正しいけれどなぜか回らない。「どうしてだろう。」よく見ると,電池の向きが・・・ 失敗から多くのことが学べたような気がします。

写生会の絵も仕上げに入ってきました。 4の1 (H24.5.31)

 写生会の絵も仕上げになってきました。
 子どもたちは、下絵で書いた線に気をつけながら、丁寧に色をぬっています。
 水彩絵の具を使って色をぬっていますので、水を上手に使い、パレットで色を混ぜながら、濃さに気をつけて仕上げています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなタマネギが収穫できました。(H24.5.30)

 昨年度、苗を植えたタマネギが丸々と育ち、収穫を始めました。
 育てていたタマネギが先週あたりからたおれ始め、収穫の時期を知らせてくれるようになりました。
 運動会も終わり、今週から各学年、学級ごとに時間を見つけて、収穫を始めました。
 一人2個か3個、家に持ち帰りますので、新鮮なうちに食べていただければと思います。
 写真は、4の2の収穫の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3 やさいニュース (H24.5.30)

 4年生は、総合的な学習の時間に「食育」をテーマに学習をしています。
 今、栽培しているのが「ジャガイモ」です。
 ちょうど今は薄紫のきれいな花を咲かしているところで、その観察と観察したことを「やさいニュース(観察記録)」にまとめました。
 教室には植木鉢に植えた「ジャガイモ」があり、畑で育てている「ジャガイモ」と茎の太さや長さ、葉の大きさや枚数をくらべて、成長の違いも観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 習字「左右」 (H24.5.29)

 4の2の習字の時間の様子です。
 今日は「左右」という文字を書きました。
 めあては、「左右」の「左」の文字の一画目の横角を短く、「右」の文字の一画目のはらいを短く書くです。
 教室の中は誰一人と話し声がなく、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生(H24.5.29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の6時間目に1組は,「新聞づくり」のためにパソコン室で調べ学習を行いました。パソコンにもだいぶ慣れてきており,検索をしては目的のものを見つけていました。2組は,「書写」に取り組んでいました。3組は,「逆上がり」を行い,どの子も補助器具を使うなどして,回ることができました。どの授業も,繰り返し行えばよりできるようになるものばかりです。そこに努力・集中力が加われば,さらに良いと思います。

運動会写真 「プログラム 1 70m走」 (H24.5.27)

プログラム 1
 3,4年生の徒競走「70m走」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会写真 「プログラム 12 サイコロタイフーン」 (H24.5.27)

プログラム 12
 3,4年生の競争遊戯「サイコロターフーン」の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力投球 4年生(H24.5.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月初めの連休明けから3週間、限られた時間の中で毎日練習に取り組みました。今日はいよいよその成果を家族や地域の方に見ていただく日です。
 “丹南ソーラン”では、3年生のよき手本となり、一つ一つの動きを力いっぱい大きく表すことで、会場からも大きな拍手をいただくことができました。徒競走では、ゴールまで全力で走り抜けることができました。競争遊技「サイコロタイフーン」では、チームワークよく演技することができました。どの種目も、1人1人が最後まで全力で取り組むことができました。

今日の4−1(H24.5.25)

 明日は、とうとう運動会当日です。天気がくずれてきたので、屋運で最後の練習をしました。鳴子を持ち、はっぴを着て一生懸命練習をしました。明日、良い天気になることを願っています。
 今までの子ども達のがんばりを出し切れるように、ぜひ見に来て応援してあげてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕上げをがんばっています。 3,4年 (H24.5.23)

 どの学年も運動会の練習をがんばっています。
 写真は、3,4年生の競争遊戯「サイコロタイフーン」と徒競走の練習の様子です。
 競争遊戯「サイコロタイフーン」は、「台風の目」という種目で4人(3人)で棒を並んで持って決められたところを回ってリレーしていく種目です。今回おもしろいのは、スタートのところで振ったサイコロの色で、近くのコーンを回って戻るのか、遠くのコーンを回るのかがきまり、サイコロの出た色によって勝敗が左右されるので、スリルがあってとても盛り上がりそうで楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「何倍でしょう」 4の1 算数 (H24.5.22)

算数は、今日から「何倍でしょう」という学習が始まりました。
 最初の問題は、
 「テレビ塔の高さは90mです。これはデパートの高さの3倍です。デパートの高さは学校の高さの2倍です。学校の高さは何mですか?」
 という問題です。
 子どもたちは、この問題のわかること、出さなければならないものは何かを図に表して解き方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4の2 (H24.5.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まで残り5日となりました。3、4年生は丹南ソーランのラストスパートです。今年は去年よりパワーアップし、子どもたちは衣装を着て踊り、大きな隊形移動もあります。4年生はお兄さんお姉さんとして3年生を引っ張り、ビシッとそろった踊りを見せられるよう日々頑張って練習をしています。ぜひ運動会当日の3,4年生のかっこいい姿を楽しみにしていてください。

今日の4の3(H24.5.17)

 運動会の練習をしながら、写生は大変ですが、気合い十分です。 
 写生会もほとんどの子が色塗りに入ってきました。自分の好きな風景や建物を選び、鉛筆で丁寧に下書きをしているので、ドキドキしながら筆を入れていました。なかなか思った色が作れずに苦戦している様子や楽しそうに塗っている様子など個々に頑張っています。完成目指して、エイエイオー――!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写生もがんばっています。 4年(H24.5.17)

 3階の階段の踊り場から運動場を眺めると、宇佐見先生が子どもの写生会の絵を見ながら一生懸命にアドバイスをしていました。
 4年生は、運動会の練習、写生会の絵、授業とメリハリをつけていろんなことにがんばっています。
 写生会の絵は、自分の描きたいものをその場で描いていますので、校内のいろいろな場所に広がっています。当然のこと、先生の目が行き届かなくなるところもあって、ついついというのがよくあることですが、今年の4年生の子たちはすべきことをきちんと決めてやれているのか、しっかりと取り組めています。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4の1 理科 (H24.5.16)

 理科は笠原先生が授業をしています。
 今は、乾電池のはたらきと、スイッチのつなぎ方、乾電池のつなぎ方について勉強をしています。
 今日は学習に使うキットの中の「ビニル銅線」をだして、つなぐ部分のビニルをとって、銅線をどういう風につないでいくかを勉強していました。
 キットの中には、電球があったり、モーターがあったり、ソーラーを作るパネルがあったりで、これからの学習がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 理科 「ツルレイシの観察」 (H24.5.14)

 今、4年生はツルレイシの観察をしています。
 牛乳パックを半分に切り、その中に腐葉土を入れ種をまきました。
 子葉が出て、茎が伸び、その間から二葉が出てきたところです。
 今日は、自分たちが育てているツルレイシを見て、その成長を理科ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写生の絵 図工 4の1 (H24.5.10)

 写真は、3階のお話広場で担任の八木先生に写生の下がきの絵を見てもらい、アドバイスをもらっている子どもたちです。
 子どもたちは、しっかりと描きたいものを見て描いているつもりなんですが、縦の線や横の線を「こんな風かな」とだいたいで描いてしまったり、横から見て描いているのに上から見たものを描いてしまって、どことなくおかしな絵になってしまうことがよくあります。そんなことを先生からアドバイスしてもらいながら、下絵をすすめていました。
 2枚目は、運動場でがんばって描いている子どもたち。
 3枚目は、うまく描けたとうれしそうに見せてくれた子どもたち 
です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4の2 国語 (H24.5.9)

 今日の1時間目の国語の授業の様子です。
 今、学習している「白いぼうし」では、まわりの様子や登場人物の気持ちを想像しながら音読をすることをめあてに、まわりの様子を聞き手に伝えるためにはどの言葉や文をはっきり読めばいいか、登場人物の人柄や気持ちを表すためには、どの言葉をどんな調子で読むのがいいのかに気をつけて学習を進めてきました。
 今日の授業では、これまでの授業の成果を試す音読劇の準備をしていました。班に分かれて役割を決めて、練習を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生(H24.5.7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で,連休前に一人一人が牛乳パックにツルレイシのタネを植えました。久しぶりとなった今日,発芽しているのを見て,子どもたちは大喜びしていました。
 これから,ツルレイシの成長を観察していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 特別日課 5限まで 一斉下校14:20
3/5 特別日課 1,3年下校14:20 2,4〜6年下校15:05
3/6 特別日課 1,2年下校14:20 3〜6年下校15:05
3/7 一斉下校15:00   丹陽中学校卒業式
3/8 交通安全の日 丹中入学説明会(6年 丹中にて) 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。