最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:51
総数:598578
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

「1年間ありがとうございました。(4年生)」(H24.3.23)

 3月23日、4年生57名全員揃って修了式を迎えることができました。1年間、ご協力ありがとうございました。
 交通事故に気をつけて春休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日の4−2(H24.3.22)

 いよいよ明日修了式を迎えます。
今日は1年間お世話になった教室の大掃除をしました。きれいに見えても机はとても汚れていました。続いて教室のロッカー、壁、テレビ台などの掃除をしました。きれいにして、次の4年生に引き渡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生(24.3.22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生としての授業も,今日が最後です。2組のお楽しみ会は,みんなでゲームをしました。さすが,4年生と思えるのは,どんなことを行うのかを決め,そして,みんなでゲームを行うのを,1時間の中で行うことができたことです。話し合いが,学級委員を中心にスムーズに進められたからできたと思います。みんなが勝手なことを言って,意見がまとまらないと,話し合いだけで1時間が終わってしまいますが,話し合いと活動を1時間の中でできることが素晴らしいと思います。
 また,1組は教室の片付けを行いました,学校においてある教材や私物を持ち帰るため,順序良く整理していました。

楽しかったよ!4年生(H24.3.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は“お楽しみ会”として、4時間目に1組対2組でサッカーの試合を行いました。
6年生担任の小田先生にも審判として参加していただきました。
 風は強かったものの日差しは暖かく、のびのびとプレーできました。

今日の4の2 国語 「ことわざブック」をつくろう (H24.3.6)

 4年生は国語で「『ことわざブック』をつくろう」という単元を勉強しています。
 「犬も歩けば棒にあたる」
 「さるも木から落ちる」
 「ねこの手も借りたい」
 「若いときの苦労は買ってもせよ」
 「頭かくしてしりかくさず」
 ことわざを集めて、意味に着目したり、表現の特徴に着目したり、出てくるものに着目したりしてそれぞれにグループわけをして、自分なりにことわざを紹介する本を作るという学習です。
 選んだことわざの意味を調べてカードにまとめます。表にはことわざとその意味を書き、裏にはことわざを連想する絵を描きます。そうしたカードを何枚もつくって本にまとめています。
 ことわざを調べていくと、なるほどと思ったり、そういう意味だったのかと感心したりで、子どもたちの興味はとても高まっていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もうすぐ5年生」 算数 4の1 (H24.3.6)

写真は、4の1の2時間目の算数の様子です。
 教科書は「もうすぐ5年生」というところです。
 先日、5年生の授業の様子でもお伝えしましたが、どの学年も教科書がほぼ終わり、学年のまとめをしています。
 一生懸命に取り組んでいたのが分数のたし算とひき算、直方体と立方体の展開図、面積の求め方の復習をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日の4−2(H24.3.1)」

 1枚目、2枚目の写真は国語の学習で「ことわざブック」を作っている様子です。
 いろいろなことわざに興味を持ち、ことわざクイズを作ったり、まねっこことわざを作ったりして楽しく学習しています。
 3枚目は体育の「タグラクビー」の様子です。サッカーやバスケットと違いボールは自分より前か横にしか出せないので、苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4−1(H24.2.29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、「ありがとう6年生の会」に向けて、学年練習を行っています。
 1枚目の写真は、初めての歌の練習で、代表の子が指揮の練習をした場面です。
 2枚目の写真は、実際の発表と同じように、6年生へのお礼の言葉(呼びかけ)の練習にも取り組んだ様子です。屋運での初めての練習でしたが、自分たちの役割を自覚し、協力し合って練習できました。
 明日、もう一日練習を行う予定です。2日(金)の本番で、心をこめて歌や呼びかけの発表ができるよう期待しています。

パソコン室で環境のことを調べました。4の1(H24.2.22)

 今日はパソコン室へ行き、インターネットを使って環境について調べました。
 空気の汚れや海や川の汚れ、ごみの処理、リサイクルや節電などエコについて、愛知県や一宮市の取り組み、環境省のホームページを開いたりして調べていきました。
 4年生ともなると、インターネットの調べ学習にも慣れ、どんどんと自分のテーマに関するサイトを開いて勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4の2 (H24.2.22)

 今日の4年2組の授業の様子です。
 1枚目は柴山先生の理科の授業の様子です。
 今は「星の動き」について学習しています。一人ひとり小さなプラネタリウムを作っています。理科室を暗幕で暗くした中で自分で作ったプラネタリウムを動かし、星の動きの観察をしています。
 2枚目、3枚目は社会の授業です。
 3年生で一宮市のことを勉強したので、4年生では愛知県のことを勉強しています。今日は、日間賀島の漁業や観光のことについて勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫刻刀で彫るのって大変です。(H24.2.16)

 彫刻刀を使っての初めての木版画です。
 4の2では、彫りあがった子から順にためし刷りをしています。
 思うように彫れているところ、刷ってみたら感じがぜんぜん違っているところ・・・。
 板から刷った紙をめくり上げていくときには、どの子もできばえにどきどきしながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4−1(24.2.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,今週の金曜日の17日,一宮市のプラネタリウムへ,星や月の学習に出かけます。オリオン座や冬の大三角,月の動きや夏の星座などを授業で学習しました。そのまとめとしてプラネタリウムでさらに詳しく学習します。それに先立ち,今日の理科の授業では,キットを使って自分だけのプラネタリウムの製作に取り組みました。

4の2 国語 図書館で科学読み物を楽しみました。(H24.2.9)

 国語で「うなぎのなぞを追って」という科学読み物を学習しています。
 ここでは、事実と作者の考えの記述に気をつけて調査の道すじを読み取っていくというめあてで学習しました。
 今日は、この授業のまとめで、図書館にある科学読み物を選んで読み、その選んだ本も「うなぎのなぞを追って」と同じような記述の仕方、調査のまとめ方がしてあるか、読み比べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 図工 版画 (H24.2.3)

 今、図工で版画をしています。
 今日の時間は、わら半紙に描いた下絵をカーボンを使って版画版に写しているところです。彫刻等で彫った絵は印刷すると反対向きになることに気をつけて進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4−1(H24.1.31)

 4年生は、社会の学習で、都道府県名を正しく覚えることに取り組んでいます。今日の2時間目は、日本地図を見て書けるかどうか、確認のテストを行いました。47の都道府県を全部覚えるのは大変ですが、自分の住んでいる地域以外にも、興味をもってほしいと思います。
 4時間目は、書写の授業で「元気」という文字の練習をしました。最初に、文字の中心を確認し、お手本をよく見て書いていました。とめ、はね、はらいなどの書き方にも慣れ、次回の清書の時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の2 算数 「変わり方」 (H24.1.31)

 「変わり方」というのは「関数」のことで、中学校で勉強する「一次関数」とか「二次関数」などの「関数」です。「関数」を和風に読むと「数の関わり」となります。数同士が関わり合っている状態を「関数」といいます。「関わる」というのは、2つの数の一方が変わると他方も必ず変わるということです。変わり方に規則性があっても無くても、関わりがあればそれは「関数」です。
 小学校ではこの「関数」を、ひらたく「変わり方」といって勉強をします。
 4の2の授業では、長方形の縦と横の長さの和が「9」となるときの縦の長さ、横の長さの変わり方について調べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 算数 「たしかめをしっかりと」(H24.1.30)

 2時間目の算数の様子です。
 算数の問題集に必死に取り組んでいます。
 物音もせず、問題集のページをめくる音、鉛筆の走る音だけが・・・。
 子どもたちが必死に取り組んでいたのは分数のたし算、ひき算です。
 4年生の学習の中では、とても大事な内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日の4−2(H24.127)」

今日はインフルエンザや風邪でお休みしていた子たちも登校し、29人全員揃いました。
昨日は、雪もちらつきまだまだ寒い日が続きますが、手洗いうがいをきちんとし予防に努めていきたいと思います。
1枚目の写真は2時間目の書写の時間です。姿勢を正し、真剣に取り組んでいます。
2枚目は給食です。たくさん食べて、元気いっぱいです。
3枚目は掃除の時間です。主に2年生が使用するトイレですが、いつもきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ラ クンパルシータ」 4の2 音楽 (H24.1.27)

 4の2の音楽の授業の様子です。
 教室を覗いたときには、合奏の練習をしていました。曲は、とても有名な「ラ クンパルシータ」、アルゼンチンを代表するタンゴの楽曲です。
 子どもたちは、ピアノ、木琴、鍵盤ハーモニカ、リコーダーに分かれて練習していました。はじめての合奏で、タンゴのリズム、音の強弱がまだまだで、これからの練習でタンゴらしくなるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4の1 国語 (H24.1.25)

 5時間目の国語の時間です。
 熟語の勉強をしていました。「南極」の反対は「北極」、「以上」の反対は「以下」など、普段の生活の中でよく使っているものから、なかなか耳にしないものまで、みんなで出し合いながら勉強を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備 (9:00 新6年児童)
4/6 入学式(受付9:30 入学式10:00 下校11:30)
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。